荒壁貫構造 内外真壁の家です
荒壁といっても長野では竹ではなく葦を使うそうですが竹の方がいいということになり岐阜から運んで施主が編んだり、長野市まで土を買いに何回も行ったり来たり。階段はスロープになり暖房はペチカこれも施主がレンガを積んでセルフビルド、何からなにまで普通と違った家づくりでした。
この家は階段ではなくスロープで二階へ行きます。そして暖房はペチカのみ、施主のセルフビルド
栃の大きな一枚板のテーブル、加工は施主のセルフビルド
荒壁貫構造の家は木がもつ本来のしなやかさという特性を活かしたつくりです。
ペチカの暖かさは格別です。
カフェのインテリア 室内〜軒下テラス〜庭のつながり
新築のカフェですが、新しいだけでは何か足りません。ケヤキの古材や信州の唐松フローリング、地松の地棟に土の内外壁などを使って記憶みたいなものを埋め込んでみました。
崖の上と下に家を建てたいのです。よきアドバイスをいただけると助かります。 建築家の所在地について:同じ都道府県・近県の建築家を希望する
八事神社の杜に隣接した緑豊かな南だれの敷地。室内からの眺めや街並み配慮し、庭との融合を心掛けました。
快適に過ごしたい。庭仕事がしたい。
過去の実例から
内部は自然素材で仕上げ、ワンルームのような構成で家族の気配が感じられるようにしました。断熱や通風、床暖房等で快適な住環境になっています。
風通しが良い。冬もぽかぽか暖かい。
敷地の奥は八事神社の緑です
南面に木製サッシの大開口を設けています
深い軒を設けて木製サッシとウッドデッキを保護しています
キッチンから南面の庭を見る
吹抜けを介して個室と書斎スペースがあります
畳のゲストルーム
書斎スペース
吹抜けの見下ろし
深い軒で木部を保護しています
南の庭から 現在はとても美しい庭になっています
福岡県福津市に建設した鉄骨造園舎です。
こちらの保育園は、園長先生方と一緒に、色々と楽しい仕掛けを考えながら設計しました。魚やザリガニを捕まえて入れる水槽、星の見えるトンネル、かまど、囲炉裏、ロッククライミング、室内のすべり台、のぼり棒等など・・・・とても楽しい建物が建ちました。
大分県国東市に建設した鉄筋コンクリート造の園舎です。
海がすぐそばにあり、環境の良い場所に建てた保育所です。この園舎の建設には園児たちにもいろいろ協力してもらいました。地鎮祭の鍬入れに始まり、テラスのビー玉入れ、塀のお絵かき等など
宮崎県門川市に建設した保育所です。
大型木造の園舎です。大きなホールをつくる為、ホールの梁はトラスを組んでいます。木の温かみがあり、日当たりが良く、風通しの良い建物をコンセプトに設計しました。
現代和風の建物です。
センスの良い、現代に合う和風住宅をご希望でした。
無垢のオーク床材やケイソウ土塗を多用しています。
『頼んで良かった。いつでも見てもらって良いよ。』と言われています。
和モダンな外観
ケイソウ土塗の廊下
キッチン、食堂
ほぼ正方形の140坪の土地に平屋希望南側道路 家族構成 夫婦と子供ひとり(将来的にもうひとり欲しい) 2016年末~2017年2月頃に完成させたい。 予算 4000万 とにかく住み心地のいい家温度差のない家空気のきれいな家乾燥しない家木造 好きな雑誌はモダンリビングです。 情報収集をはじめたばかりです。わからないことがたくさんありますが、マイホーム作り楽しんでいきたいと思います。よろしくお願いいたします。 建築家の所在地について:同じ都道府県・近県の建築家を希望する
これから、賃貸併用住宅を建てる土地から探しています。土地購入の相談にのっていただけて、コスパの良い住宅を建てていただける方希望です 建築家の所在地について:同じ都道府県・近県の建築家を希望する
家作りに役立つ情報をお送りします。ぜひご登録ください。