「昨日資料を受け取りました。誠に有難うございました。
7人もの専門家の方々から資料をいただき、感動しました。
しかも、かなり具体的なご意見まで資料とともに頂いています。
建築家の設計事例
メインの画像![]() | 設計事例の名称 | 紹介文 |
---|---|---|
| 無心庵 | 好きに作れば良いと言うことでしたが、両親に今まで育ててくれた恩返しとしての設計と考えていましたので、最大限の努力をしたつもりです。納得が行くまで細部を詰めていましたので、設計には、ほぼ四年が掛かりました。 |
| 桜の家 | 以前からその場所に存在していたかのような周りに溶け込む建物を意識しました。 |
![]() | 玉津の住宅 | この住宅は、夫婦と2人の子供の為に設計された。 |
![]() | House F | この住宅は、夫婦の為に設計された、市街地の狭小地に建つ木造3階建ての住宅である。 |
![]() | SeaSaw House | これからが子育ての時期である事から、キッチンを中心に回遊性のあるプランとした。 |
| 宗高の家 | 外張断熱、断熱サッシ、基礎断熱仕様です。 |
| <ペットと住むビルトインガレージハウス/Okさんの家>伊奈町 | この家主要なテーマは、建て主さんから条件として与えられた四つのポイントを解いていくことでした。 |
![]() | <まちのパン屋さんの二世帯住宅/妙力堂>川口市 | 4代続く老舗のパン屋さんの建て替えです。 |
![]() | ●<工場を快適な間取りの住まいにリフォーム/Myさんの家>戸田市 | 1階が鉄骨造の製本工場、2階が木造住居の2階建て工場併用住宅のリフォームです。 |
![]() | ●<生成りのビルトインガレージハウスⅡ/Haさんの家>ふじみ野市 | 閑静な住宅街の敷地約42.5坪に建つ、ビルトインガレージハウスです。 |
![]() | <鉄骨も現し、無垢杉板で開放的な家/Kaさんの家>葛飾区 | 現しの鉄骨とむくの杉板で構成される開放的なスペースを、木造のような小さい鉄骨の骨組みで構成することをテーマとした、狭小住宅です。 |
![]() | <宿場町小店舗を二世帯へリフォーム/Toneさんの家>蕨市 | 1階が鉄骨造(店舗)、2階が木造(住まい)の店舗併用住宅の2階に、息子さん家族(夫婦+子供2人)が戻ってこられるためにリフォームし、お母様のスペースを小さいながら1階に増築する・・・という計画です。 |
![]() | うなぎの清水屋 | 60年以上前に建てられた、既存の一部のお店の撤去からはじまり、既設建物の曳き屋、新築建物の基礎工事、新設する活け魚のいけすの建設、新たな120m地下からの井戸堀、地下水位が高い場所での浄化槽の設置、とすべてのハードルが、非常に高く、それを一つずつ設計段階にて、クリヤーしていきました。 |
![]() | 賃貸マンション Tビル | ファサードのアルミルーバーが特徴的なため、「我が家」と自慢できるようなマンションと思います。不動産展開する上でもファサードデザインは効果を発揮したのではないでしょうか。 |
![]() | ケアホームA | ケアホームとは障害者のための住まいです。この地域に住まうわけですから、周辺住民との交流や関係づくりも大切になってきます。プライバシーを守りながらも、閉鎖的にならず、明るく開かれた建物を目指しました。 |
![]() | T幼稚園 | 幼稚園園舎の耐震性が不安とのことから、改修を提案したプロジェクトです。既存天井を取り除き、明るさと、木のぬくもりとともに、梁の力強さも感じられるインテリアとしています。 |
![]() | 自然派住宅の大規模リノベーション | 建て主様は造園業を営む50代半ばのご夫婦です。行動も会話もゆったりとしたご夫婦でスローライフという言葉がよく似合う方でした。そんなお二人のため、緑に囲まれた自然派住宅をご提案しました。 |
![]() | 大きな船底天井のある家 | ・雨漏り対策→既存屋根の上に新たに屋根を設けガルバリウム鋼板で仕上げました。 |
![]() | 凹窓ハウス | 小さな敷地いっぱいに建てたBOX型住宅です。都市型住宅にありがちな傾向ですが、快適な住環境とデザインとの調和を目指し窓周りの設えを整えてデザインしています。温熱環境計算から導きだした窓面積と周辺環境との調和、整合性を取りながらプランと造形デザインを行っています。 |
| 豊田市F邸 | 南に隣家が迫っている為、北側にテラスを設け、全開放できる開口部でつなぎ、居間と一体とすることで、明るく家族の集まる団欒の場を設けました。 |