「昨日資料を受け取りました。誠に有難うございました。
7人もの専門家の方々から資料をいただき、感動しました。
しかも、かなり具体的なご意見まで資料とともに頂いています。
建築家の設計事例
メインの画像 | 設計事例の名称![]() | 紹介文 |
---|---|---|
| 高倉台の家 | 外貼断熱工法を採用した。無垢材をたくさん採用した。 |
![]() | 高低差のある敷地に建つ家 | 海が見えるように、2階の海側にバルコニーやサンルームを設けています。このサンルームにテーブルや椅子を置いて、海を見ながらくつろげるスペースを確保しています。 |
![]() | 高低差のある土地の家 A-House | 高低差のある土地に建てるローコスト住宅。 |
![]() | 高低差のある土地の家 2007 | 高低差1.5mほどある敷地で軟弱地盤。 |
![]() | 高低差がある敷地のガレージハウス | 夫婦と女の子の3人家族と飼い犬の為の住居(ガレージハウス)です。土地探しの段階からプランニングに関わらせてもらいました。 |
![]() | 高の原の家 | 京都府木津川市、近鉄高の原駅周辺に造成された住宅地の一角に位置する敷地は四隅がすべて直角の完全な整形地。南北2面接道であるが南側は約2mの高低差の法面となっている。敷地から手がかりとなる要素がほぼ無いと言う条件の下、施主からの「プライバシー重視」という要望を意識した中庭型の計画とした。 |
![]() | 駒野の家 | 1日のうち長い時間を過ごすLDK、とくにキッチンにたつ時の視線を考えながら、敷地の中で一番気持ちのよい場所に配置した。 |
![]() | 駒込の家(家相を設計に取り入れています) | 中高年のご夫婦お二人のお住まいです。 |
![]() | 駒場 3世帯+バイクガレージングハウス | 敷地26坪、幅4m未満の道路と3方向の斜線規制など、都心らしい厳しい敷地条件の中、独立3世帯に2台分の車庫とバイクガレージも備えた、空間を高効率利用した都市型住宅です。 |
![]() | 駅前の家(リノベーション) | 上下階に分断された生活動線を整理しプランに落とし込みました。 |
![]() | 馬込沢の家 | 要望は、庭を楽しめること、良好な室内環境、十分な収納、でした。 |
![]() | 馬蹄屋根の家 | 「馬蹄形を建物のどこかに使ってください。」というクライアントの希望を建物の形状に反映しました。 |
![]() | 馬見丘の家 | 敷地は三角形で南向け斜面地。ただし斜面をあがってしまえば、北向きではあるけれど馬見古墳群のなかでも最古の佐味田宝塚古墳(4世紀後半)と隣接する公園や池が、樹木のむこうにひろがっている。市街地調整区域でもあるこの隣地は将来にわたって建物がたてられる可能性の少ない風景である。 |
![]() | 香港飯店ビル | 間口が狭いL型敷地で、採光・消防・避難など難問山積みの法規クリアでした。 |
![]() | 香来風 -KaRaFu- | 築45年の一戸建ての住まいを店舗兼用住宅にリノベーション。 |
![]() | 香住ヶ丘の教会牧師館 | 弊社が設計した「香住ヶ丘の教会」に併設された牧師館(牧師住居)です。牧師がプライバシーを確保しながら教会の執務を行うことが出来るよう、動線計画を工夫しました。 |
![]() | 香住ヶ丘の教会 | 無駄の無いプラン、安価でかつ耐久性のある建材を採用してコストダウンをはかり、依頼者の希望に応えました。 |
![]() | 館山の家 | 玄関は大きな土間とし、ご夫婦の趣味である自転車や釣り道具がおけるようにしました。 |
| 養老K邸 | 施主が希望の昔の工法なので、設計依頼から材料乾燥期間1年を経て完成まで3年ほどを要しています。 |
![]() | 飯牟礼の住宅 | 森林や田畑に囲まれた緑豊かな風景の中に建つ、27坪程度のコンパクトな住宅です。 |