「昨日資料を受け取りました。誠に有難うございました。
7人もの専門家の方々から資料をいただき、感動しました。
しかも、かなり具体的なご意見まで資料とともに頂いています。
建築家の設計事例
メインの画像 | 設計事例の名称![]() | 紹介文 |
---|---|---|
| Kazoku | 坂道を上った頂上の新興住宅街に建つ住宅です。 大型の愛犬が6頭おられ、ドッグランや足洗、散歩など1日単位や1week単位などで生活習慣などのヒアリングも行いながら、息子さんの趣味や共有できるものなど細かな打ち合わせを行いました。 |
![]() | K5 | 床面積は26.6坪と広くはありませんが、広がりのある空間を演出するため屋根のかたちをうまく使うことで平屋建てだけれど吹抜けをつくることにしました。 |
| K駅前ビル | オーナーが某大企業の経営者ということもあり、建物にも落ち着きと洗練さをお求めになられていましたので、ガラスと大理石を使った素材感と静謐な高級感を感じさせるデザインとしています。 |
![]() | K邸 ―杜の筒/天空の筒― | 北側には道路があるのでLDを筒状の空間にして2階に上げた。そのわきに1階から3階までのトップライトを持つ筒状の階段室を造った。神社の緑に向かう水平の「杜の筒」と空に向かう垂直の「天空の筒」が建物の中心を構成する。 |
![]() | K邸 | 先人たちの記憶を記録として残しました。 |
![]() | K邸 | 耐震性能を確保すること、災害時にライフラインが止まっても生活できる設備を採用することを強く希望されました。鉄骨鉄筋コンクリートの採用はお施主様のご希望によるものです。 |
![]() | K薬局 | § きりん薬局 設計コンセプト § 地域医療に根差す心身共の癒しに溢れる薬局 |
| Kビル改修 | ご高齢のお母様が暮らしやすい改修をという指示を受け設計に着手。 |
![]() | Kちゃんのおうち | 自然素材を使用したいということで |
![]() | K-house | デザイン性と機能性、そして地域性の両立を目指した住宅です。 |
| J工場 | 以前の工場に比べ、規模も大きくなりますので、コストや作業性のシュミレーションや打ち合わせを、担当の方とも積み重ねて行いました。 |
![]() | Jスパック介護サービス 和の郷 | 小規模多機能型居宅介護施設と介護サービス事務所を併設して総合的な介護サービスが提供できるようにしました。 |
![]() | ing環境設計室 | 和・モダンでも若い世代が受け入れられるシンプルなデザインと奥様が拘って取入れた |
![]() | IN・EX・PLUS | 住宅密集地での建て替えで、近隣への日当りの影響を特に気にされていましたので、四方へ屋根を流す形状としました。また風の流れの特徴があると聞いておりましたので、そのアドバイスに従って開口部の設置位置については慎重に配慮し、夏の暑さを軽減できる計画としました。 |
![]() | I邸在来工法免震住宅 | 依頼者は賃貸住宅等を多数所有され、沢山の建物を建てられて来ました。最後に自分の思うとおりの家が建てたいというご希望に答えるべく設計致しました。外観は純和風で10帖+8帖の和室に床の間を配し、玄関・廊下廻りにはケヤキ材とヤナセ杉を多用し和の空間を演出しました。 |
![]() | I邸共同住宅 | RC壁式構造 |
![]() | I社 事務所・厚生棟 | 階段を上がると、室内に入る前に半屋外のデッキスペースがあります。 |
![]() | I-HOUSE | リビングとデッキの床は、同じヒバの無垢材を使用する事により、内部と外部のつながり、そしてその先の琵琶湖への眺望という広がりを実現しました。 |
![]() | I-HOUSE | 農村集落にあるどこか懐かしい存在感のある大屋根の住まいです。家の中心にある中庭は集落に閉じているようで視角的には開放されている、現在の農村住宅の暮らし方に合ったものになっています。 |
![]() | HOTEL | 展開の早い宿泊業界のニーズに合わせた最新デザインでかつ高効率なホテルを実現。弊社だけのゲストハウスとホテルを1棟でまとめたハイブリット型宿泊施設を実現。 |