「昨日資料を受け取りました。誠に有難うございました。
7人もの専門家の方々から資料をいただき、感動しました。
しかも、かなり具体的なご意見まで資料とともに頂いています。
建築家の設計事例
メインの画像 | 設計事例の名称![]() | 紹介文 |
---|---|---|
![]() | C-HOUSE | 施主との最初の打合せでの言葉が印象的であった。「庭を中の空間のように感じたい」敷地は良好な住環境ではあったが周囲に参照すべき景観はなく、コートハウスを提案したのは自然な流れだった。ただ、その良好な住環境ゆえに完全に閉じた外観は周囲に与える影響が大きく少なからず抵抗はあった。 |
![]() | C-H Complex | クリエイティブな生活を求める層をターゲットに |
![]() | C-STYLE | 「鏡の中の世界」 |
![]() | C.Y.Y | 「てのひら盆栽」デザイナーのためのアトリエ付住宅です。 |
![]() | CAFE AIRE | 自然食を提供するにはどんな空間がよいか、店員の数が少なくてもオペレーションし易い厨房の形状など提案。完成後のメンテナンスにもすぐ駆けつけるような体制をとっています。 |
| cafe BC | 黒いフレームと白い壁、ブラックチェリーの木目 |
| cafe DESERT MOON | なるべく地元の木材を使用するようクライアント様、工務店担当者様と一緒に、材料選びに時間を費やしました。 |
| Cafe Leaf | BEFOREの雰囲気を払拭できるかどうかをお悩みでした。 |
![]() | cafe miu | 開口の木製サッシをフルオープンにすると中と外の曖昧な空間が何とも気持ちの良いカフェです。 |
![]() | Cafe Monmarushime | 南インド料理専門店。バックパッカーとして世界中を歩き回った依頼者が一番美味しかったという南インド料理「ミールス」を提供するカフェ。 |
![]() | Cafe'at HUG | ちなみに、店名の「Cafe'at HUG」は珈琲+食事を表現した造語のようです。 |
![]() | Cafe/Bar JAMMY | ビルの1階の店舗を改装し、カジュアルな雰囲気とお洒落に時間を過ごせる店舗計画としました。階高さがある空間を利用し2階のフロアを設置することで結婚式の二次会や様々なイベントにも対応可能なフレキシブルスペースを創出しました。 |
![]() | cafe_1 | 建物の外観・内観とマッチするようなインテリアデザインを心がけました。 |
![]() | cafe_2 | 歴史的建築物が立ち並ぶ街並みにあって、その景観を乱さないよう、調和するようなデザインとなるべく心掛けました。 |
![]() | Cafe せんじゅ | カウンタ-席に繋がる和室と板の間の茶席空間。それぞれの席から白馬三山を眺め、四季とその時々の時間をゆったりと楽しめるお店です。自家焙煎珈琲と石窯で焼く天然酵母のパンが自慢のCafeせんじゅ。 |
![]() | Calli | お好み焼き屋を改装したセレクトショップです。 |
![]() | CANDY STORE | 岐阜の駅周辺のセレクトショップの内装プロジェクト。 STREETでROCKな感じの洋服を扱うお店だが、そのカジュアルな雰囲気とブランドらしい高級感のある雰囲気がひとつの空間の中でシークエンシャルに両立できるように計画している。 |
| Casa avvolte in verde -緑に包まれた家‐ | 西側に大きく開けた斜面地で工事中の住宅です。 東側に広い平坦地があるのですが、東側の平坦地を出来るだけ庭にしたいとのご要望で、あえて建物を西に寄せて斜面地を利用しています。 |
![]() | casa c3 | 今回の建物はテナント、美容室、賃貸住宅、オーナー宅と用途混在建物であり |
![]() | Casa é attraversate | 眺望を生かすため、1階プライベートルーム、2階LDKのプランとなりました。 1階より2階の床面積が広かったこと、2階LDKに面するテラスを大きくとりたかった事などから、1階部分と2階部分が直交する建物となりました。 |