「昨日資料を受け取りました。誠に有難うございました。
7人もの専門家の方々から資料をいただき、感動しました。
しかも、かなり具体的なご意見まで資料とともに頂いています。
建築家の設計事例
メインの画像![]() | 設計事例の名称 | 紹介文 |
---|---|---|
![]() | 桐が丘の家 | 敷地は前面道路と高低差のある郊外住宅地の一角にある。郊外住宅地のメリットは敷地が広いことはもちろん密度が高い都心に比べ隣地との距離が確保できることや通行人の視線が少ないことなどから開きやすい。 |
![]() | 柊山の家 | ここ数年愛知県の三河では急速に区画整理すすんでいる。 |
![]() | デイサービス歩人 | 最初に新築した場合と改修した場合の両方の提案と大体の概算をお知らせしました。 |
![]() | おかしの家 | 障害者支援施設です。 |
![]() | 海上釣堀 『釣っちゃ王』 | 「建築そのものが看板となり得るようなのにしてほしい!」だった。 |
![]() | 小淵沢の住宅 | 富士山・駒ヶ岳・八ヶ岳という名山を三方に見据え、大好きな電車も目の前を走る絶好のロケーション。 初めての田舎暮らしが不安なく、快適なものになるよう、色々と工夫を凝らしました。 |
| 松波の家 | ・敷地には、東側と南側に戸建て住宅と2階建てアパートが隣接しています。しかし、周囲には2階建て以上の高さの建物が無いことから、家族の中心になるリビングダイニングを2階に配置し、高窓から光を取り入れる計画を考えました。 |
| 三山の家 | ・住宅地の高台で前面道路と2m程レベル差があり、南に抜けのある敷地での計画です。 |
![]() | (仮称)錦糸Sマンション新築工事 | 当初、1Fで考えられていたご自宅部分を最上階にメゾネットで計画しており、隣地が建て替えをした後も採光を確保できる様にトップライトやガラスブロックで明るさを確保できる様に設計しております。 |
![]() | (仮称)富ヶ谷マンション新築工事 | 会社の建物ですので、会社のイメージにあった重厚感のある建物を要望されておりました。 |
![]() | いろはの家 | 大学で建築を学び建築家の作品に造詣の深い建主さん夫婦と、そのご両親さまの二世帯住宅です。 |
![]() | 田原八軒家のガレージハウス | 「規則正しいグリッドプランニングに則った、真四角でシンプルな箱」で抑えるべきコストは抑え、魅せるべきポイントにはコストを惜しまないメリハリの利いた計画を提案しました。 |
![]() | ディクタ建築事務所 | 各部のプロポーション・素材・色などを吟味し、控えめながら心象に残る建築となっています。 |
![]() | 古宿の家 | 「この敷地を買って本当に大丈夫でしょうか?」 とご相談いただいたことから始まったこの計画。 購入を検討されていたの敷地は、南側にはビッシリと住宅が立ち並び、その形状も三角形という条件としてはとても不利な敷地です。 |
![]() | 御津広石の家 | 親御さんの世帯はナチュラルに。子世帯はシックに。それぞれの個性を大切にした二世帯住宅です。 家づくりのあらゆる過程 「吟味」「検討」「打ち合わせ」「世間話」「経過」「過程」そして「決断」を楽しんだお宅です。 |
| 上郷の家 | 農業を営む実家敷地の片隅の限られた敷地を最大限に使い、その中に中庭を挿入することで空間にゆとりと広がりを持たせることを考えました。 |
![]() | 豊橋市住吉の家 | 「予算のために趣味を我慢するくらいなら家は作らない!」とまで言い切る、自転車をこよなく愛する旦那様と本格的に茶道を嗜む奥様と一緒に作った住宅です。 |
| ミネ美容室 | 準防火地域内の木造三階建ての店舗併用住宅です。 ライトコートを中心とした使い勝手の良いシンプルで飽きのこないお店を目指しています。 特に天井の美しさにこだわって設計してあります。 |
![]() | 島田内科クリニック~高度医療であるアンギオ室がある地域密着型のクリニック。壁内輻射暖房で冬もエアコン2台でポカポカ~ | クリニックとしての使い勝手や事業コストの他、この地域及び先生にふさわしい医療建築のかたちは何度も打ち合わせをしました。周りの山々のように重なりあう片流れの屋根や地元産の唐松の外観が、かかりつけ医としての想いを建築であらわしています。 |
![]() | さとこまき調剤薬局 ~癒しの空間~ | いい薬局にしたい。 |