ゆったりとした玄関先っていい!

ユーザー ナイトウタカシ建築設計事務所 ナイトウタカシ の写真

とある家のアプローチ+ポーチです。

緩やかな勾配で玄関へとアクセスできるアプローチ。

そのアプローチには、庇がかけてあるので、雨の日でも

落ち着いてアクセスできます。

ゆったりとした幅をにしているおかげで、

玄関周りに、ゆとりを感じます。

緩やかなスロープ、そして玄関引き戸。

ベビーカーでアクセスする奥様も安心ですしね。

敷地にもよるのですが、こんな風に、

アプローチや玄関先を、ゆったりと確保できるといいですね。

そうそう。

玄関引き戸の正面を壁にしてます。

これは、お隣さんの視線を遮ると同時に、

お隣さんのきれいではないブロック積を視界から

消すためですね。

朝、玄関から出かけようと、戸を開けると、

正面には、お気に入りの木目の壁が目に飛び込んでくる。

ちょっとした喜びを感じられそうです。

それと。

東向きに玄関を設けているので、午前中は、

この光の差し込み。

明るい玄関、アプローチを通って、出勤、出校するって

気持ちいいでしょうね。

こちらの家づくり。

現在、外構工事が進行しています。

ちょうど。玄関のアプローチの土間が完成したところ。

門柱やポストの配置や向きを最終確認するため、

お客様にも立ち会っていただきました。

こっちがいいんじゃないか。

あっちがいいのかも。

門柱やポストの実物を配置させながら、

現地で確認して、最終決定しました。

結果、図面とは、違う箇所で決定となりました。

図面の段階では、なかなかイメージが広がっていなかった様子。

しっかり確認しながら、決めていただけてよかったです。

午後からは、複数の家づくりでで提出されてきた

見積書のチェックでした。

関わらせていただく家づくりは、その家づくりごとに、

形もそうなんですが、仕様も全く違うので、

当然ですけど、見積の項目からして、バラバラです。

毎回似たような素材やカタチで設計されるのであれば、

見積もりチェックも簡単なんだと思いますが、

弊社の場合は、そうでもありません。

各工事をしっかり見ながら、図面をにらみながら、

しっかり内容を確認していきます。

その見積に対して、気になる点については、

大きなことから細かなことまで、エクセルでリストを作成して、

見積もりを作成した工務店へ質疑として、投げかけます。

よくあるのは、

ダブって計上してしまっているとか、

逆に見積の落としがあるのではないかとか

見積もりの詳細がわからないので問いかけたりとか。

その辺を回答をもらって、しっかりとした内容の

見積もりに仕上げてもらっています。

そんなこと、当たり前でしょう?

と思われるかもしれませんが、実は、経験少ないと

チェックするポイントがわからなかったりしますので。。

しっかりと見積をチェックできるパートナーがオススメ。

実は。

今週、見積提出ラッシュ。

ということで、週末まで、見積チェックが続きそうです。

漏れなく、しっかりチェックしていきます!