コストが安くメンテナンスも楽な床下暖房・(有)米戸建築工房 米戸 誠治さん
床下の空間を暖めることで、コストが安く、メンテナンスが楽で、とても快適な暖房が実現します。
床下暖房について(有)米戸建築工房 米戸 誠治さんに伺いました。
床下暖房とはどのようなものですか?一般的な床暖房とはどのように違いますか?
床下暖房とは、床下の空間を温めます。床暖房は床面を温めます。
床下暖房の床面の温度は、室温とほぼ同じ程度ですので、
床を触っても暖かい感じはしませんが、素足で歩いても、冷たい感じもしません。
床下暖房を行う方法はいくつかありますが、
一般的な壁掛けエアコンを使うのがおすすめです。
床下空間を温める事により、熱容量の大きい基礎コンクリートに
蓄熱させる事が出来ますので、温度が安定しています。
なぜ床下暖房を採用しているのでしょうか?
イニシャルコスト、ランニングコストを抑えて
快適な環境を確保したい事が一番の理由です。
また、基本的な考え方として、メンテナンスが楽に出来て、
誰でも手に入れる事が出来て、特別な方法ではない事が
必要と考えています。
その様な理由から、一般的な壁掛けエアコンを使った
床下暖房は、とてもおすすめの方法です。
モルタルに床暖房用配管を埋設する床暖房や
他のいくつかの種類の床暖房を、経験してきた結果、
この方法を、おすすめする様になりました。
自宅に採用していますが、暖房器具を稼働させている感じが無く
室温を低温にしていても、とても快適です。
床下暖房用のエアコンというのがあるのですか?
床下用のエアコンはありません。
通常の壁掛けエアコンを使うのがおすすめです。
床置き型エアコンを冷暖房兼用で設置する方法もありますが、
床下は暖房専用に使うエアコン、床上には冷暖房として使うエアコン
として、2種類設置する方が、効率も良く結果的にコストも抑えられます。
設置方法や使い勝手の事を考えても2種類の使い方で2台設置するのが、
おすすめです。
高価な床置き型エアコンより、安く手に入る壁掛けエアコンの方が
メンテナンスの事を考えてもおすすめです。
エアコン以外の床下暖房もありますか?
床下用の放熱器があります。
自動車のラジエーターの様な感じの物で、日本の大手メーカーでも
2社から販売されています。
他にも床下に温風を吹き出すタイプの製品も数社で販売されています。
放熱器は1台数万円と安いのですが、熱源が別になりますので
合わせると数十万掛かると思います。
100万円前後かかる、床暖房に比べれば安いのですが、
エアコン式床下暖房の方が安いです。
灯油式のFF式ストーブを使う方法も良いですが、
オイルタンクの設置場所が必要です。
放熱器の代わりに床暖房用の配管を床下に設置し、
放熱器の代わりとして使い、床下暖房にした経験もあります。
床下暖房の費用はどれくらいですか?
イニシャルコスト
量販店で売られている一番安いエアコンを設置する費用です。
工事代金を含めて10万以下で設置できると思います。
熱源(室外機)を含んだ金額ですので、量産されている
一般的な壁掛けエアコンは非常にローコストです。
建物の高断熱、基礎断熱、点検口などは、本来備わっている物と
考えれば、追加費用は掛かりません。
設置スペースなどは、階段下や収納下を事前に想定しておけば
特別な費用は掛かりません。
窓下などにガラリを設置する場合もありますので
その費用に数万円かかる場合もあります。
ランニングコスト
建物の断熱性能によります。
次世代省エネ基準(H11年基準)程度の場合
間欠運転の個別暖房(各部屋ごとの暖房)に比べて割高になります。
連続暖房(24時間暖房)、1階全室暖房 の快適さを
考えれば、気になるほどの割高感はありません。
また、計算上は割高になるのですが、実際は低温運転で
快適な環境が得られるので、計算よりも安くなると思います。
狭小住宅や3階建ての場合、同額程度に近くなると思います。
床下暖房とは関係なく、快適さや省エネの事を考えると、断熱性能は
次世代省エネ基準では物足りませんので、断熱性能は上げるべきと考えられます。
断熱性能を上げれば毎月の費用(ランニングコスト)は、反比例して下がります。
連続暖房、1階全室暖房にしても、ランニングコストを半減出来る
高断熱の住宅をご提案しています。
エアコンはヒートポンプを使っているので、他の熱源に比べて
非常に省エネルギーです。
床下暖房のメリット・デメリットを教えて下さい。
メリット
・コストが安く、メンテナンスが楽で、とても快適です。
(使い方に慣れると、温度を低めに設定しても、快適に使えます)
・優しい暖房
(床の温度が室温と同じぐらいですので、
床の輻射熱により、とても快適です。)
・輻射熱の効果で室温は低くても快適なので、省エネになります。
・床材が通常の物で良いので床材のコストが抑えられます。
(床暖房の場合は、床暖房用の床材を選ぶ必要がありますので、
コストが上がり、選択肢も狭くなります。)
・床下を乾燥状態に保てます。
・熱容量が小さいという木造住宅の欠点を、補う事が出来ます。
(床下空間を温める事により、熱容量の大きい基礎コンクリートに
蓄熱させる事が出来ますので、温度が安定しています。)
デメリット
・急な温度の変更はできません。長期間使わない場合は
立ち上がりに1時間以上かかります。蓄熱効果を感じられる
安定した、熱環境にするには24時間程度必要な気がします。
しかし、連続暖房(24時間暖房)で使用する事を前提としていますので
急な温度変更は必要ありません。
・難しい事ではありませんが、温度設定などに、慣れが必要です。
床下暖房をDIYでやることも可能なのでしょうか?
床下にエアコンを設置する場所が確保できていれば
エアコンを設置するだけです。
建物の高断熱や基礎断熱は必要です。
床下暖房にした場合、掃除などのメンテンナンスは必要ですか?
床下の掃除は必要ないと思いますが、数年に1回ぐらい掃除が出来ると
安心です。エアコンの空気を循環させますので、人が腹這いになって
掃除機を、何とか操作できる程度の空間は、必要です。
掃除のためではなく、空気の循環のためです。
この様な空間が確保できない場合は、エアコンではなく
放熱器や放熱器に代わる配管などにします。
またエアコンのフィルター掃除などは必要です。
ハウスメーカーや工務店ではなく、貴社に床下暖房の家を依頼するメリットとは何ですか?
ハウスメーカーや工務店で、エアコンを使った床下暖房を
施工する会社は非常に限られていると思われます。
高度な技術は必要ないのですが、一般的な商品ではなく、
マニュアルもないので、経験による、いくつものノウハウが必要です。
その様なノウハウを、ご提供できると思います。高性能な内容で、
ローコストに進める事が出来ます。
なぜ、普及していないのでしょうか?
コストが安いので、製造メーカーも工事会社も
多くの利益が確保できない方法と思います。
多くの利益が期待できないので、広告される事もないと思われます。
この方式を採用している設計事務所は、寒い地域を中心に
ある程度あると思います。
良い方法なので、設計事務所が採用するのだと思います。
(有)米戸建築工房 米戸 誠治さんの床下暖房設計事例
画像 | 建物の名称 | 紹介文 |
---|---|---|
緑と住む家 | 現在は3階が寝室ですが、老後は1階が寝室になる予定です。 | |
烏山の家 | 狭小木造3階建ての事務所併用住宅です。 | |
欅をのぞむ二世帯住宅 | 段差をなくし、床下暖房で温度差をなくし寝室からサニタリーに直行できるプランになっており、老後も快適に過ごせるバリアフリー仕様です。 |
建築家相談依頼サービスの申し込みは今すぐこちらから(無料)↓
当サイトの建築家に相談・依頼したい方は下記から相談・依頼したい内容を投稿してください。
投稿した内容は下記のページで公開され、当サイトの会員建築家から返信をもらうことができます。
https://kentikusi.jp/dr/netirai/jirei
このサービスは一般の方・業者の方でも無料で利用できます。