リノベーションの打合せから計画案の考案へ
![](https://kentikusi.jp/dr/sites/default/files/styles/w700/public/IMG_20151023_094557.jpg?itok=lc4A3P1R)
ここ最近、とってもいい天気が続いています。
現場のことを考えると、いい流れです。
日差しは強いので、昼間は暑く感じますが、
日影にいくと心地よかったり。
快適に過ごせる季節ですよね。
昨日、とある家のリノベーションの打合せがありました。
じっくりと3時間ほど。
あっという間の時間でした。
マンションではなく、戸建の家のフルリノベーションです。
現在、3人にお住まいの家なのですが、
今回のリノベーションによって暮らす方は。。。
なんと!
3世代で、8人家族なんです。
大きな増築はできないため、
概ね、今ある外形を保ったままの計画。
その中で、プライバシーを確保したり、
皆が集まれるだけの場所を作ったり、
WCはもちろんですが、洗面台も2台必要になります。
ただ、限られた範囲の中でも
使いやすい間取りが必要ですよね。
特に家事動線は大事なので、丁寧に計画していきます。
リノベーションは、外形も決まっているのですが、
それ以上に効いてくるのが、骨組みなんです。
木造なので、安易に柱を抜いたりできません。
その辺を工夫しながら、考えることが必要です。
ご要望と現状とのバランスを見ながらですが、
図面を通して、いろいろとご要望を伺うことができました。
次回に向けて、もう一度考え直そうと思います。
![](https://kentikusi.jp/dr/sites/default/files/styles/w700/public/IMG_20151023_184015.jpg?itok=gsHO4Hdo)
夕方には、事務所へ戻って、デスクワーク。
その中で、
先ほどとは別のフルリノベーションの計画案を考えました。
以前伺ったご要望を頭に入れつつ、
骨組みをにらみながら、計画していきます。
これだけ制約がある状況なのですが、
考えていくと、いくつか計画案を思いついたりします。
何を大事にするのか。
それによってヴァリエーションができてしまうんです。
実は。
考え出していくことよりも、
考えた計画案を絞り込んでいくことが難しいんです。
こちらの計画は、ここがいいけど、
この点では、別の計画案がいい。
その逆もあったり。
もう一度、お客様のご要望を読み込んだりします。
最終的には、2案までには、
絞り込んで、お客様へご提案していきます。
昨日も、最終、2案までには絞り込みましたよ。
次回、ご提案した際、どんなことを感じていただけるのかを
想像すると、ワクワクします。
お客様にも、ワクワクしていただけるよう、
いい提案をしたいと思います。