出来上がるプロセスを愉しんでいただきます!
![](https://kentikusi.jp/dr/sites/default/files/styles/w700/public/IMG_20151031_100836.jpg?itok=oALE-fI7)
昨日は、とある家創りの敷地視察からスタート。
先日、視察してきた土地なのですが、
竹林が密集していたり、崖があったり、
パッと見ると驚いてしまいます。
ただし。
この土地だからこそ!といえる家ができそうだと感じて、
それを確信するため、昨日は、私だけでなく、
凄腕の工務店、竹林関係のプロ、造成のプロと一緒に視察しました。
現状を眺めながら、いろんなアイデアやアドバイスが飛び交います。
考えていた構想について、実際に工事をするにしても、
問題なくできそうだという結論に至りました。
気をつけないといけないのは、設計者だけで判断してしまうこと。
「こんなふうならできそうだ」と想像で判断して、
設計を進めてから、工事になって初めて、できる、できないになってしまうと
いけません。
仮に工事ができたとしても、難工事になって、
余計な費用がかかってしまうことも避けたいところ。
だからこそ、工事のプロと一緒になって、
事前に視察して、よりよい方向性を共有しておきたいですね。
ほんとありがたいことに、そういった相談に、
きちんとのってくれて、適切な意見をぶつけ合えるプロが
近くにいることは、感謝ですね。
この土地だからこそ、できる家。
眺望を生かしながら、光溢れる家。
想像するとワクワクします。
![](https://kentikusi.jp/dr/sites/default/files/styles/w700/public/IMG_20151031_143333.jpg?itok=qAzPfE75)
午後は、とある家創りの現場へ。
お客様と一緒に工事の進行状況を確認してきました。
外壁の下地が、ほぼ張り終わっていて、
家の外観がハッキリしています。
来週には、いろいろ比較検討して決定した色を
塗り始めます。
とても上品な色なんですよね。
![](https://kentikusi.jp/dr/sites/default/files/styles/w700/public/IMG_20151031_143358.jpg?itok=SOnXlu59)
一部に木目柄を採用したのですが、
この濃い目の色合いと、樹脂サッシの白が何とも優しく、シックな印象。
お客様らしい外観ができつつあります。
内部の工事は、順調に進行中。
壁、天井の石膏ボードがずいぶんと進行していて、
部屋の広さがハッキリしていました。
横への広がり感、高さの感覚等など、
想像していた感じと、実際との違いを体感していただきました。
写真なのでわかりにくいのですが、
こちらは、全館空調の空調機械関係。
戸建住宅とは思えないスケール感に、圧倒されましたが、
この機械があるからこそ、快適な温熱環境が実現できるんですよね。
こちらの家は、断熱性能を高くしていて、
さらに、全館空調を採用しています。
年中、ここちよい空気の中で、生活していけそうで、愉しみです。
工事の進行状況を一緒に確認する。
とても大事なことだと思っています。
我が家が出来上がっていく姿を目の当たりにすると、
ほんとワクワクできますよ。
ご一緒しながら、
どんな工事が進んでいるのか、
それが適切なのかどうか、
順調なのかどうか。
そんな話もさせていただきます。
気になることは率直に聞いていただいて、
それに対して、御答もします。
わからないからお任せではなくて、
不安や不思議に思ったことを
ひとつずつクリアにしながら、
納得の家創りをしていっていただきたいと思います。
大事な大事な家ですからね。