壁に和紙を貼る

ユーザー 木の家プロデュース 明月社 山岸飛鳥 の写真

手漉き和紙を袋貼りという方法で壁に貼っていくと、とんでもない金額になってしまいます。
私が設計する家のほとんどは、壁に和紙を貼っていますが、もちろん、そんな高級品ではありません。

通常「クロス」と呼ばれる壁紙は、クロス=布でもなければ紙でもなく、ほとんどの場合が塩ビなどのビニール系の材料です。
よく使われる木目のフローリングも「ウレタン」でガッツリ塗装してありますから、足に触っているのは木ではなくウレタンです。

せっかく家を建てるのに、足に触れるのはウレタン、目に入るのは塩ビ・・・・
なんか悲しいですね。

そこで和紙を壁紙として貼れないか、と考えたのです。

通常の「クロス」は幅90センチあまり、長さ50mがロール状になっています。
それを、クロス屋さんが糊付け機にセットして、それから貼るわけです。
(下の写真の左が糊付け機、右が貼っているところです。)
ですから、和紙といえども「クロス」と同じ形状になっていれば、簡単に貼ることができるはずです。

それなりに大量生産されて、クロスと同じように扱えるようになった和紙は、いくつかのメーカーで生産されています。
私が使っているのは高知県いの町の「土佐わがみ」というところのものです。工場へも何度も見学に行きました。

このような大きな機械で紙漉きをしていますが、案外原始的だったりもします。
作り方は、こちらの会社のホームページに詳しく出ていますので、ぜひ見てみて下さい。

→ http://www.s-w.onamae.jp/seizo/seizo.htm

私より年上の人は、ガリ版をご存じでしょう。
半透明の原紙に千枚通しのような鉄筆で文字を書いていきます。コピーが普及していなかった時代は、これで印刷をしていました。
そのガリ版(謄写版)の原紙を作っていたのが、この会社なのです。原紙はごく薄い2枚の和紙を貼り合わせてできています。2枚貼り合わせる工程が、実は壁紙と同じなので応用したということだそうです。

以下、和紙を壁や天井に貼った実例をいくつか並べておきます。

紙=燃える と思いがちですが、ビニールより防火性が高いこともあります。ただ、国の認定をとるためには高い認定料が必要なので、零細メーカーは認定をとっていません。
この写真のようにキッチンが区切られている場合はいいのですが、完全にオープンのアイランドキッチンのLDKなどでは使えないことがありますのでご注意ください。

漆喰もいいですが、個人的には和紙が一番好きです。お値段も、通常のクロスよりちょっと上くらいで、自然素材としてはリーズナブルです。

やはり木の家には和紙が似合います。