不凍栓
投稿日時:
2017-07-17 15:46
寒冷地などでは水道管が凍ってしまい、水が出なくなることがあります。これを防ぐのにはいろいろな方法がありますが、凍らないように水を抜いてしまうというのが、簡便な方法です。この水を抜いてしまうためのバルブ(栓)が不凍栓というもので、水抜栓とも言います。凍りそうなときに水を抜いておき、使うときにバルブを回して通水するわけです。外部用の散水栓がこれを兼ねているような給水不凍栓などもあります。
原理は、不凍栓の管の部分が地中深くまで届いていてその下に土の中に水を浸み込ませるための浸透桝を設置し、そこから土の中に水を放出してしまうというものです。地域によって違いますが凍結深度といって、凍らない温かい部分までの地表面からの深さが60cmだったり80cmだったりしますので、それ以上の深さまで浸透桝を埋めておくわけです。図の不凍栓から建物側の部分の管の中の水をあらかじめ抜いておくわけです。使用するときにはまた不凍栓を回して通水するという簡単な原理です。