外壁にタイル、天然石、セメントを採用する!

ここ最近、私の廻りだけなのかもしれませんが、
外壁にタイルを採用される方が、増えてきています。
理由は、見た目の良さはもちろんですが、
メンテナンス性が一番です。
塗装したものに比べると、
焼き物故に、それ自体は、色あせなんかがないですよね。
そもそも。
塗り替えという発想がないため、
塗装類に比べると、手間はかかりません。
ビルなんかに、タイルが使われることが多いのも、
その理由が大きいです。
ただ、最初にかかる費用が、とっても高い。
40坪くらいまでの家ですと、(カタチによりますが)
100~200万円くらいの差が出てくるので、
その辺は、しっかり検討が必要です。
そうそう。
話は戻りますが、タイルもいいのですが、
もう少し視野を広げると、天然石というのも
選択肢です。
写真は、天然石ボーダーの外壁材です。
㎡の単価はそれほど高くないのですが、
手間が結構かかるので、高くはなります。
でも、採用した際の迫力は、好きな方には、
たまらない魅力になります。

ちなみに。
こちらの外壁材は、石に見えますが、
タイルでもなく、石でもありません。
実は、セメントなんです。
セメントを型に流して、表情を創りだしています。
色は、表面に塗ってあるのではなくて、
練り込んであるそうなので、ほとんど色あせしないそうです。
セメントで、いい表情が創れると。。
荷重も軽くて、構造的にもよいです。

こんな荒々しい感じもあったりします。
同じ型で、色違いです。
最近は、こういった表情豊かなものより、
シンプルなものが多いそうです。
そうやって、聞くと、逆に
こういった物を採用したくなりますね(笑)
ここ数日で、いろんなショールームへ行って、
気になっているタイルをいろいろ見学してきました。
これぞ!というタイルも発見してます。
タイルは大好きなので、漠然と見るのも好きですが、
採用を前提で、セレクトすると、もっと愉しくなりますね。
家創りって。
ほんと愉しいですよ!!