スイッチやコンセントの確認。とっても大事!
投稿日時:
2017-10-30 08:07

こちらは、電気関係の設備をプロットした図面です。
ちょうど、昨日、2物件について作成しました。
照明器具がどんな配置になってるのか
どの照明器具が連動してるのか
どのスイッチで、どの照明が点灯できるのか
コンセントの配置はどうか。
インターネット、テレビ等の取り出しはどこか。
何口のコンセントが付いているのか。
実は、とっても奥が深い内容になってます。
家創りの中で、私が作成して、
それを、お客様に確認していただくプロセスがあります。
大事ですね。
コンセントが足らないとか。
こちらにあった方がよいとか。
スイッチが動線にないので、使いにくいとか。
扉の開き勝手との関係もあったりします。
このプロセスでは。
間取りを、じっくりご覧いただきながら、
冬朝起きてから出かけるまで。
日が暮れてから家に帰ってきたら。
夜中にトイレに行ってみたり。
夜冷蔵庫へ飲み物を取りに行ったり。
いろんなタイミングを想定していただきながら、
シュミレーションしてもらって、
スイッチ類の確認をしていただきます。
設計のプロセスで、しっかりと確認しておくと、
現場が始まってから確認する際に、とてもスムーズです。
(現場でも最終確認しますよ)

スイッチが集中するところには、
こういった仕掛けをすると、スッキリします。
そのためには、何のスイッチが、
どれだけ集まるのかをしっかり確認していないと
検討できませんよね。
合理的で、かつ、見た目も意識して
電気プロットは確認していきましょう!