色や柄を決めるときは、直観がオススメ!でも。。

ユーザー ナイトウタカシ建築設計事務所 ナイトウタカシ の写真

こちら。

とある家づくりの現場のワンショットです。

何となくイメージできますか?

そう。

玄関なんですよね。

こちらの家づくりでは、仕上げの工事が進んでいます。

その一つが、このタイルの工事です。

少し乾いた感じで、ムラがいい表情。

なのに。

全体的な統一感はある。

そんなタイルなんですよ。

お客様のセレクトなんですが、センスいいですよね。

こちらの家づくり。

お客様らしく、全体的にスッキリしていて、

スタイリッシュながらもやさしさがあります。

このタイル一つとっても、それが表れてると思いませんか?

もっと荒々しい石目だってあるし、

ムラの少ないものもあり、色だってナチュラルな色もあるんです。

たくさんあるタイルの中から、これ!ってセレクトされたのが

こちらのタイル。

直観って、ほんと、お客様の個性が出てきますよ。

色柄を決めるときは、専門家のアドバイスも大事ですが、

ご自分の直観を信頼して、意思決定することを

強くオススメします!

ただし。

全体とのバランスを見極めできるパートナーが

必要ですのでご注意ください。

この写真。

拡大しすぎてわからないかも(笑)

こちら。床面の一部なんですよね。

床の仕上げが切り替わるところって、どうなってると思います?

例えば、LDKの中で、キッチンだけ違う素材に

することって、よくあります。

異素材が隣にある場合は、見切という部材を

入れるんですよね。

この写真に写ってる見切りは。。

ステンレスだったりします。

実際、表面に出てくるのは、細いラインだけ!

なので。

スッキリ、シャープに見えるんです。

何も言わないと、太い木で切り替わったりします。

実は、そういった細かなところに

しっかり神経が行き届くかで、全体の見え方が変わります。

それこそ、建築家(といってもごく一部ですが)と

それ以外の工務店やハウスメーカーの家の見た目が

違ってみえる理由だったりします。

何も指示しないと、大工さんの持つ常識の範囲内になりますよ。

それがいけないわけでもないのですが。

自分らしさを実現するには、大事な要素だと思います。

そんな風に、こだわった家づくりをサポートしています。