昔から庭先に水を撒く習慣がありますが、それは水が気化する際に上昇気流をおこし、風を呼び込むことで知られています。また古い民家などの屋根上にウダツ があがっているものもありますが、それも温まった空気を上部に上げて逃がすことで気流の流れをおこし風を呼び込むことに繋がるといわれています。住まいも新建材や、AI、ITなど新しさばかり求めるのではなく、省エネの思想を住宅密集地に反映して風通しよい良好な住環境につなげてもらいたいと思います。
一級建築士 南 俊治
家作りに役立つ情報をお送りします。ぜひご登録ください。
本日資料を受け取りました。
有難うございました。 6人の建築士の方から資料やご連絡をいただき感謝しています。
内容は、...
今回、偶然、このサイトを見つけましたが、まず、運営側の対応の速さと丁寧さに驚きました。崖条例に関する事でしたが、1日でその分野に詳しい建築家から数件コメントが届きました。...
お仕事を依頼した建築家:土屋隆志設計室一級建築士事務所 土屋隆志 ...