4か月で着工するのは、時間かかりすぎ??

ユーザー ナイトウタカシ建築設計事務所 ナイトウタカシ の写真

昨日、とある家づくりの打ち合わせへ。

ご事情があって、最近、設計を再開された

お客様との打ち合わせでした。

まずは、スケジュールの確認から。

実は。。

許可の関係で、今年度中に着工をしないといけません。

それを過ぎると、建てれなくなる可能性が高くなるためです。

4か月もあるので、余裕じゃないですか??

そんな声が聞こえそうです。

「設計」だけでしたら、可能かもしれません。

でも。

着工までには、いろいろあるんですよね。

例えば。。

確認申請。

その建物が、法律に則っているのかを第三者が確認します。

1-2週間かかります。

工事の施工者決定。

複数の工務店に入札するのであれば、見積期間を含めて、

1か月ほどかかります。

予算の調整。

入札結果を踏まえて、予算との調整が必要になります。

1度で済めばよいのですが、複数回だと2週間になりますね。

あれ?

これだけで、2か月必要です。

実施設計という詳細設計+構造計算を行うと、

1か月かかります。

ということは。。。

今年の年末までに、家のほとんどの内容を決めないといけません!

あれ???

もう来週末って、12月じゃないですか????

そうなんです。

結構厳しいスケジュールなんです。

ということで、年末のお休みも使って、

濃密な打ち合わせをしながら、家づくりをしていきます!

気合い入ります!!

私と初めて家づくりされる方であれば、

間に合わないのですが。。

(通常は、じっくりと腰を据えて打ち合わせを重ねていくので)

一度、設計をご一緒している方だからこそ、

実現は可能なんです。

お客様にも、そのスケジュール感kを共有していただいたので、

しっかり間に合わせていけそうです。

だからといって、妥協はしませんよ!

しっかりとこだわりは盛り込んで、

納得の家づくりをしていただきます!!