基礎工事のチェック。しっかりしたいです。
こちらは。
とある家づくりの現場ですね。
ちょうど、昨日、鉄筋の検査だったんです。
鉄筋って。
とっても大事な役割を担うんですよ。
昔の木造の家は、基礎にコンクリートは使っていても、
鉄筋が入っていなかったりしました。。
コンクリートは、とっても頑丈で、強そうなんだけど、
引っ張られる力に、あまり強くないんです。
(イメージ付かないと思いますが)
鉄筋は、引っ張る力に強い!
ということで、コンクリート+鉄筋を使うと、
いろんな力に耐えられる基礎になるわけです。
その鉄筋の量って、どうなってると思いますか?
木造2階までは、漠然とした基準のようなものがあって、
それを使えば、特に問題ありません。
(法的に、そこまで細かな基準がないので)
でも。根拠ないと不安です。
こちら見て何か気が付きました?
手前と奥で床の鉄筋の量が全然違います。
奥は、手前の2倍鉄筋が入ってるんですよ。
適当に??
いやいや。構造計算すると、こうなるんです。
基礎にかかる力に応じて、鉄筋の量って、変わるんですよね。
先ほどお伝えした基準の場合は、この床面は、
すべて手前の鉄筋でOKとなります。
大きな力が加わると。。。。
やはり、しっかりと構造計算してもらうことをお勧めします。
そうそう。
こちらの現場は、先ほどより少し進んでますね。
ここでも、チェックするのに、大事なポイントがいくつかあります。
ピョコピョコ飛び出してる棒。
わざと出してるんですからね。
この棒の位置や本数、配置が大事です。
間違うと。。。
後で大変なことになります。
なので。
昨日、私も含めて、複数の目でチェック検査しました。
こういった細かなチェック。
しっかりとできる会社って、意外に少ないかもしれませんよ。
やっぱり、第三者的にしっかりとチェックしてくれる
工事監理者(建築家)にお願いするのがオススメです。