耐震?制震?免震?どれがいいの?
写真の中央に見えてる、黒いパーツ。
周りに溶け込んでいなくて、目立っていますが(笑)
こちらは、制震ダンパーといいます。
あまり頻度は高くないのですが、これまでにも
何度か採用してきています。
そもそも。
耐震、制震、免震なんて聞くけど、何が違うのか?
それは、こちらを見るとイメージしやすいかもしれません。
地震で、地面が揺れた時の建物の動きを示してます。
耐震は、建物を固くして、地震で揺れても壊れないようにします。
なんとなくなイメージは、鉄筋コンクリートの家って、塊なので、
その塊で地震に耐える感じだと思いますが、そんなイメージ。
制震は、建物の固めるのではなく、揺れる状況にして、
その揺れを、ダンパー等の装置を使って、吸収していく感じ。
免震は、建物と基礎を切り離すことで、地面の揺れを
建物に伝えないようにします。
基礎だけ揺れてて、建物はそのまま揺れない感じです。
構造のよってもいろいろあるんですが。
木造ということで限定してみると。。
免震もあるんですが、そもそも相当コストが高い。
その分安全なのかというと、そこまでとびぬけていいわけでもありません。
他でも、しっかり採用すれば、同等以上になると思ってます。
では。
制振はどうなの?
もちろん。悪くはありません。
でも。
だからといって、それだけに頼るというのは、ベストではないと
思います。
そもそも。
木造であれば、制振は、新築でない建物に採用すると効果が高いです。
新築の場合は、ある一定まで、耐震(固める)ことができるので、
その作り方を間違わなければ、よほどよいのです。
ただ。
古い建物は、どこまで改修しても、新築ほどに固めることが
難しいので、地震の時に、ある程度揺れてしまいます。
なので。
揺れを吸収する制振という考え方はフィットしますね。
なので、木造の古い住宅なんかに採用するのはオススメ。
では。新築の家に制振ってどうなの?
はい。
採用するのも一つの選択肢です。
私がよくお伝えするのは、
しっかりと建物をバランスよく固める(耐震)ことが一番で、
万一、固めた壁が破損してしまった際に、揺れてしまうので、
制振を入れておく。
つまり。
万一に備えた、保険みたいな感じですね。
なくてもよいのですが、気持ちを落ち着かせるために採用する。
それくらいの気持ちでいいのではと思っています。
気になる方は、いろいろ調べてみてくださいね。