住宅密集地の室外機置場には神経をつかいます。これから住まうお隣さんの窓に熱風が直接あたらないようにまた、騒音をなるだけ避ける工夫などマナー気遣いが今後のお付き合いをする上で大事な視点かと思います。建築家としては道路やメインの景観には室外機を見せたくないので、自ずと裏側においやる傾向があるのか仕方がない反面上記の気遣いを忘れずに設置できればと心がけたいものです。
一級建築士 南 俊治
家作りに役立つ情報をお送りします。ぜひご登録ください。
50歳台です、今まで新築や中古住宅など住み替えてきました。中古住宅購入時でも、やはり設計士が関わり時間をかけて立てた家は、住みやすく、こだわりがあります。今回は、...
早速9組ものエントリーをいただきました。設計事務所の所在地、HPから窺える作風、などから直感で、2組の設計士さんを選び、プランの検討を依頼しました。その内、...
この度は良いサイトに巡り会えて本当に良かったです。たくさんの問い合わせが来て、まだ全ての方とお話しできてないのですが、良い建物ができそうな予感がしています。 ...