断熱は窓が主役
高気密高断熱住宅を計画する際、もっとも注意する3つのポイントがあります。
それは、
1 断熱 外壁・屋根天井・床の断熱材で、熱・冷気の出入を防ぐ
2 気密 開口部(窓や扉)や屋根天井・壁・隙間の、空気の出入を防ぐ
3 換気 室内温度を保持できる換気扇を採用する
何しろ、冬は熱の50%弱が窓から逃げるし、夏は70%以上の暑さが窓から入ってくると言われているのです。
窓からの熱の出入りをコントロールすることで、快適な室内環境に近づきます。
その具体的な方法はといえば、高気密高断熱仕様の窓を選択することです。
断熱に関する意識が今ほど高くなかった頃は、窓といえば単板ガラスのアルミサッシでした。
戦前からの家に見られるような木枠の窓から比べると、気密性や防犯性に優れ、窓といえばアルミサッシを思い浮かべるようになりました。
ところが、断熱性能の観点からいうと金属のアルミ枠も単板のガラスも熱を伝導しやすく、冬季の結露が問題になりました。
そこでペアガラスという概念が広まりました。
空気層を挟んだガラス2枚からなる、ペアガラスサッシです。
空気層が熱伝導を抑え、単板ガラスのサッシに比べて2倍の断熱性能があると言われます。
またガラスを固定するサッシには、熱伝導しやすいアルミではなく、熱を伝えにくい木や樹脂を使った製品も現れました。
北欧や北米から伝わった木製サッシは一時期大変人気が出ましたが、高額なコストやメンテナンスなどの問題で、広く普及するまでには至っていません。
現在では熱伝導率が金属より低い樹脂を使用したサッシが、高断熱サッシの代表になりつつあります。
ガラスに関しては2枚から3枚へ、断熱効果がペアガラスの2倍と言われるトリプルガラスの時代が来ています。
現在のところ、サッシは樹脂、ガラスはトリプルが最強の窓といえます。
もう一つ、忘れてはならない断熱の方法があります。
「遮熱」つまり家の外から中に入る熱を遮る工夫です。
真夏の日射は生垣やオーニング、外付けブラインドを使用して、窓の外でブロックすることができます。
冬には中から外へ熱が出て行きますが、カーテンやレース、ブラインド、障子など室内側のブロックも効果があります。
昔から言われている生活の知恵ですが、理由はあるのですね。
ところで、注文住宅の現場では採用率が高まってきたトリプルガラスの樹脂サッシですが、一般化したとまでは言えない状況です。
その理由としては、コストが高い、設計自由度が低い、窓が重い、窓枠が厚く室内面積を圧迫しやすい・・・などなど。
住宅に求める性能は窓だけではないので、全体のコストや家を建てる目的を俯瞰しながら、バランスのいい計画を心がけましょう。
このコラムは、注文住宅を計画する方の参考になることを目的に、弊社の経験に基づいて書き下ろします。
トピックス、技術、経験の内容は、主観に基づくことをご了承ください。