天井を高くして開放感!Ver2

ユーザー ナイトウタカシ建築設計事務所 ナイトウタカシ の写真

昨日の天井についての話。

反響が多かったので、少し追記しておこうと思います。

昨日ご紹介したのは、2階建ての1階で、開放感を

演出するための天井の工夫でした。

その場合は、2階があるがゆえに、高さの想定に限界があり、

できる範囲で、どうできるのか?という内容でした。

本日は、そうではなくて、自由に高さを設定できるケースになります。

一枚目は、平屋の家にあるリビングです。

お客様の体格が大きくて、窮屈な想いをしてきたので、

我が家は、とにかく開放感のある家にしたいというのが

御要望でした。

大きな敷地いっぱいに、平屋が展開しているので、

横方向の広がり感は相当なんですが、それに満足せず、

リビングを思い切って、天井を高く設定しました。

一番高いところが、ちょうど、1.5階分の高さになるほどで、

高い位置から光をたっぷりと取り入れるよう、窓を設置してます。

天井を斜めにすることで、光をたくさん取り入れつつ、

変化のあるインテリアを実現してます。

梁型を見せているのは、見た目の意匠性だけでなく、

少しでも、フレームの高さを低くして、コストを抑えることも

意図しています。

高い天井というと、やはり2階分の吹き抜けをイメージしますよね。

たしかに、とっても開放的にはなります。

もちろん、吹き抜けにすれば、一番、開放的なのですが、

吹抜けは、結構ハードルが高くなります。

なんのハードルかというと。。。

快適さですね。

しっかりと考えて、それなりの対処をしないと、

夏暑くて、冬寒くて、過ごしにくくてたまらない空間にありますので。

見た目の開放感があるからって、

安易に吹き抜けを採用するというのは、得策はありません。

ご注意くださいね。

二枚目の事例は、リビング+ダイニングを全て吹抜けにしてます。

ちなみに。

かなり配慮して計画してあるので、快適さはしっかり確保できます。

写真の中だけでも、いくつか、その配慮が見え隠れしていますね。

(詳しくは、また別の機会に!)

昨日のように、制限のある中で、天井高さに変化をつけて、

メリハリをつけることで、開放感をつくる方法でもいいですし、

今日の事例のように、制限なければ、思い切って、

吹抜けをつくるというのも、いいと思いますよ。

ただ。

見た目だけでなく、快適さにも配慮するといいのではと思います。

少しでも参考になったでしょうか。