パントリーって、どんな風に作るといい?
女性に人気のある、ナラ材框組の面材のキッチン。
ウッドワンというメーカーが取り扱っているもの。
無垢材ではありませんが、表面に突板という薄くスライスした本物を
貼ってあるので、とても自然な風合いです。
黒いアイアン手摺との組み合わせは、今でも人気ありますね。
ちなみに。
こちらのキッチンは、数年前に設置しています。
でも、スタンダードな面材ゆえに、時代を感じさせないキッチンですね。
そうそう。
今日の話のポイントは、キッチン本体じゃないんです(笑)
素敵なキッチンのその先です。
こちらの家では、キッチンのすぐ脇に、大きなパントリーがあります。
どれくらいの大きさなのかというと。。
キッチンの幅よりも、90cm大きいです。
その幅全部が、床から天井まで、収納棚になっているんです。
どれだけストックあるの?全部使ってないんじゃない?
と思われたかもしれませんね。
でも。住まわれてからうかがった時には、しっかり収納されてました。
こちらの奥様は、料理がとてもお好きで、
食材もそうですが、いろんな調味料なんかもストックされてます。
ですので。
大容量ながら、食材なんかで結構うまっていました。
ただ。全てが食材ということでもありません。
キッチン周りで使う日用品って、結構ありますよね。
キッチンペーパーやラップのストックや
お菓子を作ったりするのであれば、そのための器具なんかもあります。
最近のキッチンは、引き出し式になって、ずいぶんと収納力は増えてます。
それでも、不足感を感じるのであれば、パントリー兼倉庫を近くに設けましょう。
ちなみに。
こちらの家では、パントリー先に、勝手口を設けています。
一番の目的は、ゴミですね。
勝手口を出たすぐのところに、プラゴミや缶や瓶等のストッカーがありました。
そういったゴミって、結構かさばるので、家の外に出しておきたいので。
こちらの家は、よく見ていただくと、キッチン背面に半透明の引き戸。
その中に、収納用の造り付け家具を設置されています。
腰高には、レンジや炊飯器等の家電を設置していて、
その腰下に、食器や食材等のストックを収納しています。
実は、向かって右側に、日用品を収納するための納戸があるので、
基本的に、そこに諸々のストックをしていて、
直近で使う分だけを、背面の収納にストックしています。
おそらく、これくらいあれば、普段使いの食器や食材は十分に
ストックできる容量なんですよね。
一枚目の方のように、料理へのこだわりが強い方であれば、
先ほどくらいのパントリーがあってもよいかもしれません。
こちらの家は、キッチン脇にあるアーチのかかった奥がパントリーです。
L字型に可動棚があって、その一部に、食器棚を置いてます。
引越し前に使っていた、家電収納+食器棚がまだ新しかったので、
捨てずに、それごと、パントリーに入れています。
そういった家具は、引き出しがあったりするので、
細かなモノを収納するのは、とても便利なので、それもオススメです。
こちらの家では、キッチンからパントリーへの行き来で、
ドアを開けたりするのがひと手間ということで、扉をなしにしてます。
気になったら、ロールスクリーンを設置する予定です。
よく考えてみると。
調理中に、冷蔵庫やパントリーへの移動は、わりに頻度が高いので、
扉はない方が便利かもしれません。
ただ、来客に見えてしまわないような工夫は必要ですね。
キッチンとパントリー。
とっても大事なところなので、しっかり検討しながら、
自分にとって最善な量、配置を考えてみてください。