全館空調+換気をプロと検討する!

ユーザー ナイトウタカシ建築設計事務所 ナイトウタカシ の写真

人差し指で指示しているのは。。

エアコンのカタログ。

昨日、とある家づくりのため、温熱環境にすごく詳しい

専門家と打ち合わせをしてきました。

専門家というか。マニアですね(笑)

熱の話になると、会話の歯止めが効かなくなるので、

タブーな話は避けながら、大事な打合せしてきました。

最近、全館空調を導入される方が、多くなってきました。

全館空調といっても。。

天井裏に、ビックリするくらいの大きさで、すんごい馬力の

エアコンを設置して、家中を空調するというシステムではありません。

ここ最近は。

家の断熱・気密性能が相当アップしてきているので、

そこまでの馬力は必要なくなっています。

その建物の断熱気密性能や、日射の遮蔽具合をもとに、

最適なエアコンを選定して、設置するカタチが多いです。

1台のエアコンで家中を快適に。

なんて、うたい文句を耳にする方がいるかもしれませんが、

理想状態であれば、それもある意味可能になってきました。

ただし。

極論そうだというだけで、実質は2台あった方が合理的ですけどね。

それはさておき。

そのすんごい専門家と一緒に考えたのは、

全館空調+全館換気の納まりについてでした。

全館空調+換気をする場合って、天井内に、ダクトという

空気が通る道があるんですよね。

そのダクトの通り道を確保することって大事なんです。

だって。

もし、その通り道が、横に長くなっていたら。。

現場では、ダクトを横長につぶして、そこを通してしまいます。

つぶしても、つながってるからいいんじゃない?

と思われたかもしれませんが。。

ダクトの形状が横に長くなると、そうならない場合に比べて、

流れる空気に抵抗(圧力)がかかるようになります。

つまり。

空気の通りが悪くなるんですよね。

そうなると。。

冷暖房が効きにくくなったり、エアコン本体に負荷がかかって、

壊れやすくなったり。。

いろいろです。

なので、この空気の流れをじゃましないように、

ルートを考え直したり、建築サイドで、形状なんかを変えたりして

調整していくことになります。

こういった事前の調整って、すごく大事なんです。

もちろん、現場で調整してもいいのですが、

事前に確認できると、安心ですから。

もともと提案してもらっている内容に対して、

ここはこうしたらどうかとか、こんな考え方はどうかとか。

しっかりコミュニケーションしながら、調整していきます。

昨日も、私が気が付いていなかったことがあったりして、

その考えを改めることができました。

いろんな視点から、いろんな方々の意見を取り入れながら、

お客様が求める品質の実現を目指す。

そういった当たり前のようなことを、

しっかりと、着実に、進めていきます。

大事な大事な家づくりですから。