家の耐震性をしっかり考えてみる!

ユーザー ナイトウタカシ建築設計事務所 ナイトウタカシ の写真

先日、これから家づくりを考えている方とお会いした時に

とても重要ということで、質問をいただいたこと。

一枚目の画像とタイトルでわかると思いますが、

耐震性についてです。

ご主人の大事なこだわりの一つとして、耐震性を挙げています。

(実は、よくお見掛けするケースです)

いろいろ調べているのですが、実際どうなんでしょう?

という率直な問いかけでした。

(ちなみに、大前提で、こちらの方は、木造をメインに考えています)

某HMの〇〇〇フレーム工法とか、〇〇工法とか、

気になる工法をいくつかおっしゃっていました。

そもそもなんですが。

その前に、大事なことお伝えしておきますね。

いろいろ調べた方は、ご存じかもしれませんが。。

木造の戸建て住宅で、2階建てまでであれば

建築基準法という法律上、構造計算というのは義務ではありません。

木造で3階建てとか、その他構造である一定以上になると必須です。

通常の木造戸建て住宅であれば、おおよそは、

構造計算をすることなく、建てられているのが現状です。

だからといって、全くなにも根拠なく、適当にというわけにもいかないので、

簡易な計算をすることで、耐震性を表現するケースが多いです。

よく聞きませんか?

うちは、耐震等級が最高の3ですって。

その耐震性って、簡易計算の可能性もあります。

大雑把に言えば、地震に抵抗する壁の量が多いというだけ。

建物の構造って、そんな安易ではありませんから。

できれば。

しっかりとした根拠のある構造であってほしいですよね。

もしそう思われるのであれば、詳細な構造計算をするのがオススメ。

じゃあ。構造計算をすればいいのか。

「うちは全棟構造計算をしてますよ」

そんなうたい文句でPRしている工務店とか、〇〇工法でよくみけます。

もちろん、計算をしてる、していないという意味では、

しているわけなので、根拠がハッキリしていて、一つ安心です。

でも。。。。

「構造計算していること」が目的になってしまっていて、

「どんな基準で」構造計算をしているのか明確でないところが

多く見受けられます。

これ。

結構大事なこと言ってます。

よくお話することなんですけど。。

家の構造って、バランスが大事だって直観的にわかりますか?

真四角の総2階で窓が規則的で、あまり多くなければ、

バランスがとてもよくて、強そうじゃないですか?

その直観って、数値にできるんですよ。

私は、そのバランスに対して、とても厳しく基準を設けているので、

どんなイレギュラーなカタチをしていても、構造的には、

相当バランスのいい建物になるよう意識して計画しています。

構造設計のパートナーもその辺は熟知していますし、

私の基準を知っているので、弊社の案件だけは、

その基準に適合させるよう、慎重に計画してくれます。

耐震等級が3です!

構造計算してます!

〇〇工法にしてます!

私から見ると、そういったうたい文句って、ほどほどだなと感じます。

本当の意味で、耐震性の高い構造にするためには、

その設計者の厳しい基準が大事なんです。

ちなみに。

構造を強くすることで、デザインに何か影響するのでは?

と心配して聞かれることもあります。

全く影響しません。

強くても、しっかりデザインされた家は実現できます。

ついつい長くなってしまいましたので、今日はこの辺にします。

明日以降で、続き書きますね。