工場見学からの工事打ち合わせへ!

ユーザー ナイトウタカシ建築設計事務所 ナイトウタカシ の写真

映画のワンシーンみたいですね。

昨日、とある家づくりで採用予定のレンガ製造してる

会社の工場を視察してきました。

画像は、その中の一部です。

事務所にて、会社の歴史について一通りうかがった後、

工場へ移動。

土から整形されて、乾燥、焼成、選別、梱包まで。

解説をうかがいながら見学させていただきました。

工場で生産というと、機械的な感じがしていたのですが、

思った以上に、人が関わる部分も多いことに驚きました。

レンガの焼きムラができる理由とか、

どうやって色の違うレンガができるのか、

逆に、焼きムラの少ない赤みのレンガをどう作るのか

そういったことをしっかり理解できました。

さらに。

海外のレンガとの違いについても理解が深まりました。

なんとなく、「海外の」ものって、素敵な印象ありますが、

レンガに限ってはそうでもないんだなと。

JIS規格の関係もあるのですが、

国産は、とても精度が高いですし、しっかり焼いてあるので

朽ちていきにくいそうです。

実際に、海外のレンガの経年した状態も見ましたが、

かなり朽ちてる感じに見えました。

ただ。

朽ちてると感じるか、味が出てると感じるかは

受け手側の感性によるので、一概には言えませんが。。

何を求めるのか。

それによって、選ぶレンガが違ってくるようです。

ちなみに。

二枚目の画像にある、二種類のタイル。

焼く前と焼いた後の違いです。

ええ?って思いますよね。

不思議な感じです。

いずれにしても。

しっかり見学して、いろいろお話うかがって、

ぜひ製作をお願いしたいと強く感じました。

いい出会いを演出してくれた方に感謝ですね。

夕方から、とあるいえづくりの工事関係者が集合。

構造(軸組)について、いろいろと打ち合わせしました。

構造の図面を踏まえたプレカット図面をベースに

いろいろ確認していきます。

構造のことはもちろんですが、見た目のことも含めて

設計者へ質問をしていきます。

返答をしながら、設計の意図とか

あるべき姿について、しっかりと共有していきました。

細かなところまで、しっかりと打ち合わせ調整を

していくことができました。

気がついたら。。

あっという間に、4時間ほど。

その分、しっかり調整できてよかったです。

毎日いろんなことがあります。

楽しませていただいて感謝ですね。