トイレの手洗いを素敵にしたい!

ユーザー ナイトウタカシ建築設計事務所 ナイトウタカシ の写真

収納の扉が空いてますが(笑)

とある家のトイレです。

横スリットの窓から、差し込む光が、とてもいい雰囲気です。

腰部に使ったモザイクタイルもいいですよね。

壁には、漆喰を採用していて、いい質感になってます。

実は、とある家づくりの打ち合わせで話題になったのが、

トイレの手洗いについて。

トイレの手洗いをおしゃれにしたいのですが、

どんな方法がありますか??という問いかけ。

そのお客様が、どういった手洗いをおしゃれと感じるか。

にもよるので、一概には言えないので、

いろいろお話をしてみました。

一つ目は、一枚目の画像。

人工大理石の手洗いカウンターに木目のシートでできてます。

手洗とカウンターが一体成型になってるので、

掃除は、すごくしやすいですね。

いやいや。機能ではなくて(笑)

収納の扉がしっかりしまっていれば、箱型になっていて、

すっきりとした感じがお好みでしたら、いいですね。

ちなみに。

こちらは、主要メーカーの既製品。

「自分だけの」デザインではありませんが、

既製品の中でも、少々デザインされていて、

ある意味、おしゃれだなと思います。

もっとクールで、かっこいい感じはないの?

という方で、トイレが1帖広さの方であれば。。

こちらはいかがですか?

サンワカンパニーさんのトイレ手洗いになります。

ブラックでツヤのある表面仕上げ、箱型の形、

コンパクトでありつつ、ミニマルな印象のある手洗いですよね。

取りつく壁が、外壁でなければ、埋め込みタイプもあったりします。

いずれがかっこいいのかは、ぜひ、サイトをご覧になって

比較検討してみてください。

いやいや。

そもそも既製品は好きでない!ということでしたら、

製作家具として造ってみてはいかがでしょうか?

工事途中の写真なので、その辺はご了承ください。

こちら。

よくみていただくと、下の木目のハコと人口大理石の手洗いカウンター

が浮いたようなデザイン。

お客様の御意向をカタチにしているのですが、

こちらは、家具屋さんの力作です。

普通に浮いただけだと、カウンターが下がってしまいますが、

いろいろと家具屋さんとも相談しながら実現しています。

製作家具なので、もちろん金額は高くなるのですが、

三枚目のように、自由な色、カタチ、素材がよければ、

製作してしまうのも一つの方法です。

製作するのであれば、もっともっと自由にできます。

どこまで、どんなところにこだわるのか。

それにもよりますが、いろんな選択肢があるので、

いろいろ検討してみてください。