設計士との家づくりってどんな感じ?

ユーザー ナイトウタカシ建築設計事務所 ナイトウタカシ の写真

美味しそうじゃないですか?

とあるカフェのモーニングセット。

昨日、お客様との打ち合わせ前にいただきました。

飲み物はスープみたいですが、珈琲です。

食事しながら、雑談しながら。

ほんと。楽しい時間です。

食後は、本題へ。

こちらの家づくりは、基本設計の終盤です。

大きなテーマは、電気と外構の確認ですね。

前回、宿題としてお出ししたのは、スイッチ、コンセントといった

電気関係のプロット図。

私なりに考えたプロット図なので、それでも伝えますが、

せっかくなので、一番使いやすくしたいので、

その図面をもとに、日常のいろんなシーンを想定しながら

チェックしてもらうよう、お願いしていました。

一週間かけて、じっくりと検討いただいた結果を

一通りお聞きしました。

ルンバの置き場は。。

スイッチは、こちらから使いたい。。

センサーをこうつけたい。。

LAN配線はここにほしい。。

いろいろですよね。

結構大変なのですが、しっかり検討していただけたので、

すごくスムーズに進めることができました。

それと、外構ですね。

床の仕上げや、フェンスの仕様とか、宅配ボックスとか

門柱をどうするか。。

その辺も、あわせて、お聞きしました。

ということで。

基本設計で決める内容は、一通り完了したので、

次回は、見積を御提示することになります。

ドキドキですね。

それも一つのプロセスなので、

楽しんでいただければと思います。

午後は、こちらへ。

とっても人気があるスタバで、結構込み合ってましたよ。

実は。

こちらで、これから家づくりを考えているご夫婦と初面談。

席が確保できるか、ドキドキしながら、店内へ。

まだ、いらっしゃっていないようでしたので、どうしようかなと思ってたら。。

お声がけいただけました。

いいタイミングで、ちょうど四人かけのテーブルがあって、

席を陣取ることに成功(笑)

落ち着いてお話し始めました。

いろいろとハウスメーカーを精力的にまわっている様子。

話を聞いて、見積を出してもらったのですが、金額にビックリ。

設計の得意な工務店にも相談してみて、プランももらったり。

ただ。

なかなかピンとくる感じがないそうです。

そこで、設計士という選択肢があることをご友人から聞いて、

私に問い合わせをいただいたとのこと。

ちなみに、そのご友人は、以前家づくりをご一緒した方でした。

設計士と家づくりすると、どんな流れなのか。

どんな家を設計されたことがあるのか。

どれくらいの工事費になりそうなのか。

そもそも、何が違うのか。

等など。

いろいろ、率直なところをお伝えしました。

その後、提案と見積をお願いしたいという流れに。。

ただ。

通常、初回から、ヒアリングをすることがないので、資料持っておらず

次回お聞きすることに。

次回までに、どんな家づくりをしたいのか。

考えて、まとめておいていただくことにしました。

どんな家づくりをしたいのか。

どんな暮らしをしたいのか。

いろいろお聞きするのが、楽しみです!