スイッチとコンセントの確認はしっかりと!
![](https://kentikusi.jp/dr/sites/default/files/styles/w700/public/IMG_20220617_084442_DRO_R.jpg?itok=Mo0O91tL)
なにやら、紙が貼ってあります。
このブログをご覧いただいている方は、見慣れた光景かも。
昨日、とある家づくりの現場へ、お客様と朝イチに集合。
工事の進捗を確認!
と思いつつ、近くにお住まいのお客様は、何とか見学に
来ているようでしたので、省略(笑)
昨日の主題は、スイッチやコンセントの現地確認でした。
設計段階でも、図面をもとに、いろいろとシュミレーションして
スイッチとかコンセントの位置を決めていただいてます。
ただ。
二次元が三次元に立ち上がってくると、イメージが変わったり、
以前とは、別の使い方をイメージされたりということで、
追加変更も、あり得ます。
ということで。
玄関から順次確認していきました。
玄関ホール内の適所にスイッチが分散して設置されてました。
ただ、現場を見てみると、分散しておく必要がないかもしれないと。
せっかくだから、玄関入って正面に見えない方がいいかな。
そんなお話をしながら、スイッチを移動していったら、
結果、1か所にまとまることになりました。
それと。
テレビ回りの配線とかでしょうか。
配線がゴチャっと見えるのは、避けたい。
壁掛けテレビにしたい。
テレビボードを設置せず、ブルーレイ等を
脇の収納にしまっておきたい。
そんないろんなご要望を聞きながら、
電気屋さんにも相談しながら、決めていきました。
お客様には、「こんなことをしたい!」という希望をいっていただき、
それに対して、我々が考えて、御提案していく感じです。
しっかりと納得の形で進めていけたようです。
それと。
![](https://kentikusi.jp/dr/sites/default/files/styles/w700/public/IMG_20220617_110553_DRO_R.jpg?itok=A4Cvp-gM)
こちら。
なにかというと。。
インターフォン、給湯リモコン、スイッチ類のレイアウトになります。
下地になっている白い紙の大きさで、リモコンニッチをつくり、
その中に、上記のモノたちが出っ張らないようにします。
切り抜かれた紙たちの大きさは、実寸なんですよね。
これがあると、リアルにイメージできます。
これ。
私ではなく、お客様がご準備されたんですよ。
すごいなって思いました。
こんなものをご準備いただける方ですので、
事前にしっかりと図面をご覧いただいて、
しっかり検討をしてくれてました。
結果。
すごくスムーズに進めることができました。
予定より、1時間も早く完了しましたから。
しっかりとお話できてよかったです。
![](https://kentikusi.jp/dr/sites/default/files/styles/w700/public/IMG_20220617_153019_DRO_R.jpg?itok=_SaWyZQf)
午後は、とある家づくりの打ち合わせでした。
諸事情あって、あまり詳しく書けませんが。。
紆余曲折あったようですが、次回から、
家づくりをご一緒させていただくことになりました。
7月から、急ピッチで設計がスタートです。
素敵な家になるよう、しっかりサポートしていきます!