注文住宅の間取りの決め方は、それぞれのアプローチがあります。まずは依頼者の意向をくむのが50%、あとの半分は建築家の個性が現れます。小さな住宅の場合には、いかに廊下の面積を減らし居室に広さを回せるか大きな住宅の場合には、リビングでも来客対応のフォーマルリビングとファミリーリビングとは建具で仕切れる仕様にし、開放すれば30帖大の広さになるとか色々な提案も可能です。間取りと同時に外部空間や近隣の状態を把握して気持ちのいい環境を創造することが大切な要素になります
一級建築士 南俊治
家作りに役立つ情報をお送りします。ぜひご登録ください。
お仕事を依頼した建築家: 川島建築事務所...
「こちらの建物ですが、建築家の方のご指摘があり通り調べた所、第一種低層住居専用地域のため高さ制限がある地域でした。そのことをすっかり忘れてしまっていました。...
お世話になりました。米戸さんと話を進めております。ありがとうございました。