基礎を高くする意味は、崖が下に存在し、根入れ角度内まで基礎を深くして対応するとか、道路との高さ関係でやむなく基礎高さで調整するなどが想定できます。効果としては湿気対策や配管のメンテナンスでは容易になるのでメリットはありそうですしかし、基礎を高くするには型枠と鉄筋量、コンクリート量相当分が加算する分工事費は高くなります。全体工事費の割合からすると1%にもならないケースも多く気にすることはそうないかと考えられます。
一級建築士 南 俊治
家作りに役立つ情報をお送りします。ぜひご登録ください。
建築家相談依頼サービスに投稿する前にどんなことで悩んでいましたか? 佐賀市での実績のある建築家をさがしたい。 ...
坂道階段だけの建築が大変難しい長崎の土地に対して、3件のご連絡を頂けました。ありがとうございます。そのうち、相良様は福岡にいらっしゃり長崎市に確認して頂き、...
沢山のアドバイスありがとうございました。相手方を信頼しずきてしまい、自分達でチェックをするなどせずお任せでここまで来てしまったこと自分たちの甘さを深く反省しております。...