キッチン周辺、リビング周辺の収納計画と間取りの工夫・家事動線と日常生活の習慣に紐づけてパントリーをキッチン周辺で考える住まいのカタチも設計デザインでの工夫に盛り込む事があります。
マイホーム/注文住宅を建てる時には、
今まで住んでいた家、
暮らしてきた家には無い
設備や機能が
付いていた方が良いのか悪いのか?
また使い勝手の変化も
分からないので迷う
という方も多いと思います。
建築空間は体験や経験によって
紐づけられるものなので
余計に分かりにくいと思います。
なので僕は
間取りの計画や
イメージを具体化する前に
色々な体感の時間を提案していますが
特に話題に出やすいのは
キッチン周辺の
広さと収納について。
そういう事もあり、
キッチン周辺収納としての
パントリーについて・・・・・。
パントリーの計画について
家の間取りに関してを
迷っている方には
自身の価値観を見直しながら
ぜひ読んでいただきたいと
思います。
よく聞くとは思いますが
「パントリー」とは、
「食品庫」や「貯蔵庫」とも
呼ばれている
収納スペースの事です。
キッチン近くに設ける事の多い、
常温保存が可能な調味料や
食材等を保存する
スペースの事です。
ホテルやレストランでは
当たり前の設備ですが、
このパントリーは
一般的な家庭でも
間取りの計画や
生活スタイルによっては
検討する事があります。
パントリーがあると、
食材や調味料
比較的多くのものを
保管できますので、
キッチンのスペースを
その分広く使う事も可能になりますし
設計プランによっては「キッチン家電」となる
炊飯器や電子レンジ、
ウォーターサーバー等を
パントリースペースと組み合わせて
キッチン周辺を
スッキリ見えるような
提案をさせていただく事もあります。
家事動線、
キッチンでの作業を考慮する事で
そういった
間取りの考え方もありますから。
また、家庭事情や
家族構成にもよりますが、
離乳食用の調味料や、
ベビーフードのストックなども
増える事も多い場合、
また買い物の習慣が
ストック食材や
大量の食品「ありき」という場合等
パントリーがあれば、
食材や食品関連も
安心して購入できますし
管理がしやすくなります。
家飲みが多い方の場合は
通常の冷蔵庫以外に
パントリースペースへ
冷蔵庫を設置する場合もあります。
スイッチやコンセントの計画にも
関連するので
早めの段階で
色々な「まとめ」も行ったうえで
提案させていただく
そんなケースも多いです。
勿論、間取り計画上は、
パントリーの為のスペースが
必要になります。
とはいえ、
階段の下の
デッドスペースを計画する、
パントリーではなく
床下の移動式貯蔵庫を作る、
そういったプランで
間取りをうまく活用すれば
それほど広いスペースを使わなくても
パントリーを持つ事も可能になります。
もうひとつ
注意が必要な点として、
「害虫の温床」と
なりやすいという事。
こちらも、
食材や調味料はきちんと密閉する、
害虫対策はきちんと行う
という事などで回避は可能ですが
前もっての
計画に付随した対策は重要です。
パントリー計画での
メリットもデメリットも
どのように優先順位を考えて
暮らしへ反映するべきなのか?。
生活文化の基準と
ライフスタイルをイメージして
考慮する事が重要です。
皆が使っているから、
採用しているから良い
という訳ではなくて
各家庭の環境や考え方により
便利や快適の持つ意味は
良くも悪くも変わりますから。
家造りや新築・リフォームを機会に
自分たちの暮らしの環境を
丁寧に考えてみませんか?
住まいの設計・デザイン
新築・リフォーム・建て替え等
ご相談・ご質問等は
■やまぐち建築設計室■
ホームページ
Contact/お問合わせから
気軽にご連絡ください
-------------------------------
※キッチン横に3帖のパントリースペース・ロールスクリーンでの仕切り