キッチン背面の収納のお話し⑦

ユーザー ナイトウタカシ建築設計事務所 ナイトウタカシ の写真

昨日は、キッチンの「背面」にある収納ではなく、
キッチンの横に並んでいる収納について
ご紹介しました。

Ⅱ型キッチンで、壁付のコンロ横に収納があって
その上のカウンターが有効に使える。
そんな事例をご紹介しました。

今日は、少し違うカタチをご紹介しておきます。

まずは、こちらご覧ください。

キッチンの背面には、もちろん収納があります。

ただ、それだけでなく。
キッチンの側面にも収納がありますよね。

これ。
お客様のこだわりのレイアウトなんです。
収納と一緒に冷蔵庫があるのも大事ですよ。

シンクのすぐそばに、冷蔵庫がある。
それって、すごく便利ですよね。

もし、背面に冷蔵庫を置くとしても、
シンク側に寄せることが多いですね。

ただ。
背面にあると、食材を出すときに、
振り返る必要があります。

その視点で、こちらをご覧になると。。

振り返ることなく、ササっと食材を
冷蔵庫から出すことができます。

しかも。
ダイニング側から、ご家族が冷蔵庫を使う際、
キッチンの奥ではなく、ダイニングに近いので、
とっても使いやすいと思いませんか??

あまり見かけない位置なんですけど、
とっても絶妙な冷蔵庫の配置だと思います。

その冷蔵庫と同じ面に、収納まで。。
壁面をしっかり使って、収納を確保してます。

その中でも。
冷蔵庫脇の穴(笑)というか、
カウンターがあるのも、意図的ですから。

奥様が買いものから帰ってくるとして。
食材を冷蔵庫に収納していく。

それをイメージしてみてください。

冷蔵庫のすぐ脇にカウンターあったら、
買ってきたモノを仮置きできますよね??

シンク側においてもいいのですが、
食材を振り向きながら入れることになり
合理的とは言い切れないかもしれません。

とはいっても。
買い物専用のカウンターではなくて、
調理する際の盛り付けに使ったりできます。

キッチンのすぐ脇ですから。
すごく使い勝手がいいはずです。

そういえば、一つ補足があります。

側面の収納とか冷蔵庫って。。
設置するのであれば、かなり大きな幅が
必要になります。

よく見かけるLDKの幅が3.64mなのですが、
それでは設置しにくいので、最低でも
4.55mはほしいですね。

構造にも影響するので、設計士さんと
相談してくださいね。

ということで。
明日に続きます。