どんなキッチンがいいの?⑬

ユーザー ナイトウタカシ建築設計事務所 ナイトウタカシ の写真

昨日からは、キッチンをどこで選ぶのか。
について、お話しをしました。

まず最初は、数ある建材メーカー。

リクシル、パナソニック、TOTO、
クリナップ、トクラス、タカラ、
ウッドワン・・・・
といったメーカーたちですね。

各社、実物を展示したショールームがあるので
実物を見ながら、セレクトするとスムーズです。

ということで。
今日はその続きとなります。

そもそも。
上記したメーカーのキッチン全体の特徴から
お話ししておきたいと思います。

主要メーカーのキッチンって、簡単にいうと。

ある程度、規格を持たせて、量産するスタイル。
規格の中で、いろいろ組み合わせて、
自分らしいキッチンを選び出します。

規格を持たせることで、当然ですけど、
コストを抑えることができますから。

とはいえ、最近は種類がかなり多いので、
これしかないの??なんて思うことは
かなり少ないかなって思います。
(人によっては少なく感じるかも)

あまり迷いたくない!
なんて人であれば、十分以上でしょう(笑)

そうそう、少し余談ですが。

ショールームで見学すると、展示したキッチンの
価格表示がされているんです。

それを見て、みんなビックリするのですが。。。。
不思議なもんで、それって定価表示・・・

なので。実際は、値引きはあるので、
その金額のままでないが多いんですよね。
(紛らわしいかも。。)

なので。
もし、知らずに見に行って、
その金額みてビックリしたからといって、
家づくりをやめたりしないでくださいね(笑)

さてさて。
話を戻しましょう。

いざ、キッチンを選んでみようとして、
ショールームへ行くとしましょう。

さっき話題になったメーカーのうち、
どれに行こうかな?って迷うかもしれません。

全部見てみたい!
ということであれば、順にみていけば
よいのですが。。。

オススメは、事前にメーカーサイトで
下調べすることです。

ちなみに。。YouTubeとかでももちろん
勉強はできますが。。
なんとなく、偏った感じがするので、
やはりメーカーサイトを見る方法が、
いいかなとは思いますね。

そこで、ある程度読み取れますから。

とはいえ。
いきなりメーカーサイトみても
「なんとなく」になりがちなので、
もう少し、お話ししておこうと思います。

長くなったので、明日に続きます。