家の当たり前を考え直してみる⑧

ユーザー ナイトウタカシ建築設計事務所 ナイトウタカシ の写真

先日から、少し変わったお話。
よく考えてみると、家って、いろんな当たり前を
積み重ねてできているんですよね。

その当たり前を外してみると、自由な家づくりになる
なんてこともありますから。

リビングのお話がひと段落したところ。
リビングって、いろんな当たり前があって、
すごく不思議な空間ですから。

さてさて。
今日は、違う場所の話。
いきなりですが、こちらをご覧ください。

玄関からつながる土間がありますよね。
靴がいっぱい並んでいいでしょうし、
自転車とか、キャンプ道具の手入れをするとき
こういったスペースって重宝します。

少し角度を変えてみましょう。

気が付きました?

そうなんです。
土間はあるんですけど、玄関ホールがないです。

つまり。
玄関ドアを入ると、いきなりLDKが展開してます。

えぇぇ?っ
て思いましたか?

玄関ホールがないと、急な来客に困るかも。
そんなふうに思ったはずです。

でも、よく考えてみましょう。
玄関ホールって、土間から床にあがって、
移動するためだけのスペースですよね?

せっかく面積を割くのに、ただの通過空間。。

廊下は勿体ないという方がいるのですが、
玄関ホールが勿体ないっていう人って、
あまり耳にしません。

玄関ホールという部屋ではなくて、
リビングと合体して兼用してみると、
その分、リビングを広く確保できますよね??

もし、来客の視線が気になる。
ということでしたら、玄関脇に目隠しのため
格子とかちょっとした小壁を付ければ済みます。

でも。
こんなふうに言う方がいるかもしれません。

玄関って寒いから、冷気がリビングに来ない
ようにしたいって。

これまた一つの当たり前なんですよ。

玄関ドアを断熱性の高いタイプにして、
冷暖房の空気がそこまでいきわたるようにすれば、
冬に寒いって思う機会って少なくなりますから。

ホールとして区切ってしまうからこそ、
リビングとの温度差で寒く感じたりするので。

なので。
玄関ホールって、なくてもいいと思う方って
いると思いますよ。

みなさんはどうですか??