家の当たり前を考え直してみる㊸(カーテン④)

ユーザー ナイトウタカシ建築設計事務所 ナイトウタカシ の写真

このことろ続いてる、少し変わったお話。
よく考えてみると、家って、いろんな当たり前を
積み重ねてできているんですよね。

その当たり前を外してみると、自由な家づくりになる
なんてこともありますから。

昨日は、カーテンで気になることの一つとして
布地の洗濯についてお話しました。

布地の取り外しも洗濯も、結構大変。
それを回避するための方法として、安い布地を購入し
定期的に取りかえちゃうという発想。

ただ。もっとこだわりたい方にいるはず。
ということで今日はその続きのお話です。

こだわりの布地を使いたい。
でも、洗濯はめんどくさい。。

そんな方には、いいかどうかわかりませんが、
クリーニングに出してしまう方法。

自分で洗わなくてはいけないと思うことなく、
割り切ってしまうといいかもしれませんよ。

冷静に考えてみれば、コートとかはクリーニング
に出したりしてれば、同じことかなと思います。

とはいえ。
自宅でも洗えるなら、自分でやった方がよい。。
勿体ないし。

ということでしたら、コインランドリーを利用すると
便利です。
いくつかのカーテンを一気に洗濯できますから。
ただ、ネットに入れたりしてくださいね。

あれ?
何だか建築的な話じゃなくなってきました(笑)
話を少し切り替えましょう。

カーテンといってもドレープ+レース以外に、
ロールスクリーンや縦型ブラインド、シェードとか
いろんなカタチがあります。

これらを選定する時、よく洗濯のことが話題になります。

洗濯できるような布地を選定しておくと安心ですよ。
そんな流れになると。

もちろん大事なことなんですよ。

でも。。
ロールスクリーンとか、縦型ブラインドって、
取り外したり、取り付けたりが、かなり大変です。

実際に、取り外して洗濯するお客様もいますが、
すごく苦労していると聞いたりします。

なので。
ドレープ+レースのように、取り外して洗濯
というよりは、取りつけた状態で拭くという方が
現実的かも。

布地を選定する時に、洗えることより、
拭き取りやすそうな布地にする方がよりよいかも
しれませんね。

カーテンは定期的に洗濯する。
それも、冷静に考え直してみると、いろんな自由が
生まれてくるんじゃないかなと思います。