車寄せとビルトインガレージ、暮らし方で計画する外構設計と建築設計、機能性と美意識を両立させるモダンな考え方の住まい提案、車寄せのある家の魅力と高級感と機能性を両立させる設計

※車寄せとビルトインガレージを融合させたモダンな住まいの提案事例
「車寄せのある家」の魅力。
高級感と機能性を両立させる
車と家と暮らしのつながり。
ガレージというお話ではなくて
暮らしの実情を加味しつつ
家の外側の間取りとして
「車寄せのある家」の魅力提案を。
注意点、
そしてビルトインガレージとの
違いについても
少し書いてみたいと思います。
車寄せと
ビルトインガレージの違い。
定義の違い。
車寄せ(カーポートエントランス)
玄関前や裏口などに設けられた
屋根付きの停車スペース。
あくまで
「乗り降りのための空間」であり、
車を長時間駐車することを
目的としていません。
住まいの“迎賓空間”としての
性格が強いのが
特徴です。
ビルトインガレージ
インナーガレージ。
建物の内部、
または1階部分に
車を収容する構造。
車を格納・保管するための
空間であり、
完全に屋内化するケースもあり、
風雨・盗難
日差しから
車を守る機能があります。
目的とライフスタイルへの違い。
車寄せは“人を迎える
動線の快適さ”を
追求するもの。
ビルトインガレージは
“考え方にもよりますが
車を守る”ことに
特化しています。
項目
車寄せ
ビルトインガレージ
玄関への動線
スムーズ・外から直接アプローチ可能
室内動線を計画的に取る必要あり
おもてなしの印象
高級感・迎賓的
閉鎖的・プライベートな印象
設計の自由度
外構・植栽と一体でデザイン可能
建物の構造に大きく関与する
コスト
屋根・舗装程度
建物内部の構造補強含めて高額になる場合が多い
車の保護性能
雨・日差しは避けられるが半屋外
完全に保護可能
使い勝手
乗り降り時に便利
雨の日でも玄関まで完全に濡れずに移動可能
【建築家の見解】
どちらが“上”という
ことではありません。
「車を主役にした暮らし」
なのか
「人を主役にした暮らし」か。
この違いが
設計の起点になります。
車好きで
メンテナンスも
趣味の一環という方には
ビルトインガレージ。
来客も多く、
荷物の持ち運びも
比較的多いという場合には
日々の快適さや
おもてなしを
重視する意味で
車寄せが適しています。
車寄せの魅力とメリット
ビルトインガレージも
間取りの設計次第ですが
雨の日でも快適な動線。
車寄せがあれば、
雨の日でも
濡れることなく
移動が簡単なケースが多いです。
特に小さな子供や
高齢者がいる家庭では、
雨天時の負担を
軽減できるのは
大きなメリットです。
高級感とデザイン性の向上。
車寄せは、
住まいの外観に
高級感と風格を与えます。
アプローチのデザイン次第で、
個性を際立たせることも
可能です。
来客時のホスピタリティ向上。
雨や日差しを気にせず、
スムーズに玄関まで
案内できる車寄せは、
来客に対しても
安心感を与える空間です。
プライバシーの確保。
道路からの視線を
遮る緩衝空間となり、
敷地の使い方次第では
通行人から
室内を守る役割も
果たします。
注意すべきデメリットと
設計ポイント。
1. 土地面積の確保
車寄せには、
車が一時停車し、
乗り降りしやすい
スペースが必要です。
最低でも5~7mの
間隔(間口)を
確保したいところ。
変形地や狭小地では
設置が難しい
場合もあります。
2. 建築コストの上昇
一般的なカーポートに比べ、
構造や仕上げの
自由度が高い分
コストも上昇します。
素材や構造により
400~500万円の
追加が
発生するケースもあります。
3. メンテナンスの必要性
屋根や構造が
風雨や紫外線にさらされるため、
定期的な点検や
補修が必要です。
耐久性のある素材選びと、
排水や清掃性を
考慮した設計が
求められます。
4. デザインとの一体感
車寄せだけが浮かないよう、
建物全体の
デザインと一体で
設計することが
不可欠です。
アプローチ、
外構、照明計画まで含めて
調和させることが
完成度を高めます。
5. 近隣への配慮
車寄せが道路に面する場合、
通行人や近隣住民への
配慮も必要です。
敷地内で完結できる設計と、
必要に応じた説明や
許可取りを行うと
トラブルを防げます。
奈良という土地がもたらす
設計の自由度。
奈良の自然・歴史的景観と、
ゆとりある敷地条件は、
車寄せを生かした
家づくりにも
非常に向いています。
和モダンの外構や、
植栽との相性を活かすことで、
昼夜を問わず
美しい迎賓空間を
演出できます。
車寄せとビルトインガレージ、
それぞれに
明確な特性があります。
大切なのは、
ご家族、ご夫婦の
車と共にする生活と
ライフスタイルと
敷地条件に合った選択を
行う事。
車寄せのある家は、
住まいに「迎える文化」と
「暮らしの余白」を
もたらします。
奈良という地で、
より豊かで
洗練された暮らしを
実現したい
ご夫婦にとって、
車寄せのある家は、
ひとつの理想的な
暮らしに近づく
最適解かも知れません。
ご相談や計画についての
希望があれば、
ぜひ気軽に
お問い合わせください。
やまぐち建築設計室は
その家に暮らす家族の過ごし方を
デザインする設計事務所です。
‐‐----------------------------------------
■やまぐち建築設計室■
奈良県橿原市縄手町387-4(1階)
建築家 山口哲央
https://www.y-kenchiku.jp/
住まいの設計、デザインのご相談は
ホームページのお問合わせから
気軽にご連絡ください
------------‐-----------------------------