家づくりの要望を伝える②

ユーザー ナイトウタカシ建築設計事務所 ナイトウタカシ の写真

昨日から、家づくりを考えてるご夫婦と
お会いした時のお話をしています。

家づくりの要望をお聞きするということで、
最初少ししかお話しなかった奥様が、
最終的には、すごい量の要望をお話されました。

今日は、その理由が何だったのか?
についてお話していきます。

一つ目の理由は。。
奥様の設計事務所に対する印象にあります。

どうやら奥様は、設計事務所に対して、
あまり細かな要望をしてはいけない
と思っていたようです。

なぜなんだろうと思い、来てみたら。。

奥様のママ友が、建築家に依頼して、
家づくりをされたそうです。

ママ友夫婦は、あまり細かな要望は伝えず、
その建築家に任せて、提案をしてもらいました。

その提案が想像以上によくて、概ねそのまま
家として実現させたとのことでした。

それを聞いて。
要望は伝えない方がいいのではないか。
伝えると、せっかくの提案のジャマになるかも。
そんなふうに捉えていたんです。

確かに。身近に経験した人がいて、その人の
やり方を聞いたら、それが当たり前に感じるのも
理解はできます。

実際どうかというと。。
すべての設計事務所がそうだとはいいませんけど、
例えば、私の知り合いの設計事務所の方と話した時に、
すごく印象的な話をしていたんですよね。

その設計事務所の考え方とデザインを気に入っているので、
予算の範囲内であれば、基本的にお任せします!
って、施主から言われたことが、すごく嬉しかったようで、
それを私に自慢げに話をしてきたんです。

それがいいとか悪いという話ではないんですよ。
その施主と設計事務所は相性がよかったわけですから。

でも。
設計事務所っていうと、デザイナーみたいなイメージから
施主の要望より、自身の哲学を貫きそうという印象って
お持ちじゃないですか??

そうそう。話を聞いてくれない感じ(笑)
話は聞いてくれるけど、設計に反映しないとか。

どうですか?

実際、他の設計事務所で設計されていた経験のある方で
私のところへいらしたお客様のお話ですと。。

自分たちの要望をなんとなく伝えにくい。
要望を伝えるけど、提案の方がプロとしていいからと
受け容れてもらえない。

そういったことを経験されていた方が多いです。

話が戻ると。。
お会いした奥様が、設計事務所に対して、
要望をあまり伝えない方がいいという先入観を
持っていたことが理由の一つなんですよね。

それ以外に理由はあるの?
ということで、明日そのお話です。