土地探しのポイント(道路)⑫

ユーザー ナイトウタカシ建築設計事務所 ナイトウタカシ の写真

先日からは、土地探しの中で大事なこととして
前面道路の幅員についてお話しています。

昨日は、道路幅が4mを切ってる場合には、
道路に平行した駐車場にするか、
1.5m控えて駐車場を設定するか。

そのいずれかの対応が必要。
という話をしました。

今日はその続きです。

1.5m控えることで、気になることがあると
お伝えしましたが、それは何か。

一つ目は。
そもそもですが、1.5m分敷地として有効に
使えなくなります。

以前お話しましたが。
広大な敷地であればいいのですが。。

都心の狭小地の場合、その1.5m分が
結構気になるポイントに。

もし、有効に使いたいのであれば、
道路平行の駐車場にするとともに、
来客は近隣駐車場を使ってもらったりする
ということが必要になります。

何を優先するのかによりますが。。

もう一つは。
お向かいさんが同じように控えてないと、
車の出し入れの時に、こちらの敷地内の一部を
使って車を転回させることになります。。

お隣さんのために1.5m控えたの?
なんて思ってしまうと、残念に思うかもしれません。

それと。
周辺の状況にもよるのですが。。

車が道路ですれ違いをしようとしたときに、
バックして対応せず、場合によっては、
敷地内に入ってくることもあり得ます。

床面が汚れたりするくらいであればよいですが、
コンクリートの表面が割れたりすると困りますよね。

もし、この辺が気になるということであれば、
道路境界際に、シャッターやカーゲートを設置したり。
そういったことをしないといけません。

ただ、そういうことをすると。。
自分たちまで駐車しにくくなることになるので、
正直なところ、難しいところです。

以上から。
道路幅は、4mあれば、法的にはクリアするのですが、
実際上、どう駐車するのかや周辺の環境によっては、
あまり好ましくないかもしれません。

自分たちがどんな使い方をしたいのかと
周辺状況をしっかり見据えた上で、道路幅員が
どれくらい必要なのかを判断してほしいです。

明日は道路でも違うお話です。