土地探しのポイント(道路)⑯

ユーザー ナイトウタカシ建築設計事務所 ナイトウタカシ の写真

先日から、土地探しの中で大事なこととして
前面道路についてお話しています。

昨日は、前面道路の交通量のお話。
一度視察に行っただけではわからないし、
不動産情報にも記載がないので、自らで
朝昼晩に見に行くことが大事ですよ。

そんなお話でした。
今日は、道路の話を続きです。

道路のお話の最後に、いくつかについて
お話しておきますね。

土地の前面道路が、私道・公道に関わらず、
道路の行き止まり付近ってどう思いますか?

ポジティブに考えれば。
行き止まりなわけなので、通過する車がなく、
子供が飛び出したりしても安全です。

さらに。
法的によくはないんでしょうけど。。

たくさんの来客がある時に、道路部分を
駐車場として使うことができますよね。
(公道なら法に触れるので、ご注意ください)

ただ。いいところばかりではないです。
行き止まりにある土地の場合、駐車場が
気になります。

仮に。
間口が狭かったり、道路が4mほどしかないと、
道路の直角向きに駐車するのは結構難しいです。

特に、行き止まり側の駐車場ですよね。

ただ、直角でなくても、今度は車を出す時に、
とても出にくかったります。

なので。
行き止まりの道路に面してる土地には、
注意が必要です。

もう一つあるんです。

土地に2面道路が接してる角地って、
なんだかんだ言っても、人気があります。

道路の方位にもよりますが、日当たりや風通し
という側面では有利です。

しかも、道路が二つあるおかげで、
駐車場を確保しやすいですよね。

でも。
角地だからといって、全てがいいわけでは
ありません。

例えばですけど。

その角部分が交差点になっていて、
しかも、信号があったりしたらどうでしょう。

交通量にもよりますが、信号待ちの車があって
駐車はしにくい状況もあり得ます。

なので。
角地だからすごくいいということでもありません。

道路って。
土地の良しあしを見極める大事な項目なんですよ。

土地探しで困っている方は
こちらをご覧ください。

家づくり専門家による土地探しサポート