はじめて耐火木造で作りました。防火地域で100㎡を超える面積のため耐火建築物の必要があります。
用途は教会の集会所で既存聖堂と向き合う形での計画です。外壁は焼杉で味わい深い雰囲気になりました。
内部もラワン合板の塗装で木の暖かさが感じられます。八角形の高窓からの光もエネルギーを与えてくれそうです。平面は台形で内部空間も複雑ですが集成材のおかげで木造の可能性も飛躍的に伸びました。
昨今公共施設の木造化が推進され、耐火の認定も色んな形で生まれているようです。写真は石膏ボード21ミリを二重貼りした柱の写真です。
家作りに役立つ情報をお送りします。ぜひご登録ください。
坂道階段だけの建築が大変難しい長崎の土地に対して、3件のご連絡を頂けました。ありがとうございます。そのうち、相良様は福岡にいらっしゃり長崎市に確認して頂き、...
沢山のアドバイスありがとうございました。相手方を信頼しずきてしまい、自分達でチェックをするなどせずお任せでここまで来てしまったこと自分たちの甘さを深く反省しております。...
経験豊かな方が応募してくださいました。事務所が近所だったので驚きました。現在、費用の見積もりを出して戴くよう依頼中です。うまく成就することを願っています。 そもそも、...