I-1066、古民家を「生活雑貨販売」ができるよう用途変更したい(青森県)
建築家相談依頼サービス・目次
建築家紹介センターでは建物を建てたい方にお近くの建築家を紹介する建築家相談依頼サービスを行っています。
建物について相談・依頼したい方はぜひ、下記のページをご覧ください。
建築家相談依頼サービス・目次 |
---|
建築家相談依頼サービス・トップページ |
建築家相談依頼サービスの流れ |
建築家相談依頼サービスの特典 |
建築家相談依頼サービス・お客様の声 |
建築家相談依頼サービスの料金 |
建築家相談依頼サービス・最近の相談・依頼事例 |
建築家相談依頼サービスのよくある質問 |
建築家相談依頼サービスの安心安全宣言 |
コメント
*追加情報です
【用途地域について】
34条許可申請を行っております。
この許可はおりる前提で話を進めておりました。
(つまり、物件購入をしました)
許可申請は、土地家屋調査士へ依頼し、34条許可自体は
問題無いが、その許可を出す物件が建築確認の無い建物
=違法建築物 にあたるので、そういった建物に対して
許可は出せない。
という話になり、建築士と相談して欲しい、と役場から
土地家屋調査士が言われたようです。
問題は大きく分けて2つあります。一つは
役場で要求している事は、まず既存建物の確認申請を取得しください(34条をおろすため)
その後に、用途変更の確認申請を行わなければなりません。この場合2回確認申請を取得するので非常に時間と労力がかかるため、新規の確認申請のみで良いかは、役場との交渉と思います。
2つ目は
確認申請を取得するには、現在の建築基準法に適合した基準でなければなりません。
80年前の基準で一番大きい問題は構造です。まず既存の建物を調査し既存図面を作成後に、現在の基準の位置に、筋違い・部材をつなぐ金物の検討と図面を作ります。その後、工事中に必要な個所に、筋違い・金物を入れます。このような作業を行うと、既存建物の解体部分もかなり多くなる事が、経験上想定されます。また、壊してみると、土台の腐りや補修個所もでてくる事も想定されます。この事から、設計料・工事金額もそれなりに掛る事と思われます。
新潟の古民家を青森に、高断熱高気密の基準で移築したときも、同じ作業を行いましたので、大変な作業となりました。
既存の古民家のリノベーションは、用途も買えず面積もかえないので、確認申請が不要で、法律の枠の無い改装を行っています。
一般的な事項と私の経験から答えさせて頂きましたが、参考にして頂ければ幸いです。
コメント、ありがとうございます。
用途を変更せずに利用することとしました。
そして、法律の枠の無い範囲での活用をする様にしたいと思います。