I-4768、マンションリフォーム設計および業者選定のご相談(神奈川県)
I-4768、マンションリフォーム設計および業者選定のご相談(神奈川県)
投稿日時:
2025-04-17 08:17
現住所‐都道府県:
神奈川県
現住所‐郡市区町村:
依頼内容:
☆マンションリフォーム設計および業者選定のご相談(2部屋を1部屋に統合)
はじめまして。
◯◯と申します。
現在、マンションの2住戸を1つに統合するリフォームを計画しており、その設計・監理および、信頼できるリフォーム業者様のご紹介をお願いできる一級建築士の方を探しております。
【ご相談内容】
・私が所有するマンション内の隣接する2部屋(間取り:2LDK+2LDK)を1つの住戸に統合したい
・間取りの最適化、構造や設備面の確認を含めた設計提案をお願いしたい
・施工業者の選定・紹介や工事監理までお願いできればありがたい
もしご対応可能でしたら、一度お話をさせていただければと存じます。
ご多忙のところ恐れ入りますが、ご検討のほどよろしくお願いいたします。
建築家の所在地について:
同じ都道府県・近県の建築家を希望する
建築家相談依頼サービス・目次
建築家紹介センターでは建物を建てたい方にお近くの建築家を紹介する建築家相談依頼サービスを行っています。
建物について相談・依頼したい方はぜひ、下記のページをご覧ください。
建築家相談依頼サービス・目次 |
---|
建築家相談依頼サービス・トップページ |
建築家相談依頼サービスの流れ |
建築家相談依頼サービスの特典 |
建築家相談依頼サービス・お客様の声 |
建築家相談依頼サービスの料金 |
建築家相談依頼サービス・最近の相談・依頼事例 |
建築家相談依頼サービスのよくある質問 |
建築家相談依頼サービスの安心安全宣言 |
コメント
初めまして。KASA ARCHITECTSの笠掛伸と申します。
弊社は東京を拠点に鹿児島、福岡、長野、東京、埼玉、千葉、群馬などにてオフィス、店舗、展示施設、ゲストハウス、シェアハウス、保育園、住宅の新築、リノベーション、医療施設、教育施設、など幅広く対応してます。
クライアントの想いを共有し、新しい生活への楽しさの発見や心地よさを見つけながら、その場所のもつ良さを大切にし、建築の可能性を追求して豊かな場をつくっていきたいと考えています。
建物情報、コンセンプト、その他ご要望などをお聞かせいただき、具体的なご提案などをさせていただきたいと考えておりますので、是非お会いさせていただき詳しいお話をお伺いさせていただければと思います。
お時間があるときに当事務所のHPにてこれまでの実績などをご高覧いただけると幸いです。
どうぞ宜しくお願い致します。
笠掛伸 / shin kasakake
KASA ARCHITECTS
HEAD OFFICE
〒182-0024 東京都調布市布田2−21−2−1S
tel:042-444-5651
fax:03-6800-1470
mobile:070-5579-5550
mail:kasa_architect@tbz.t-com.ne.jp
hp:http://www.kasa-architects.com
KAGOSHIMA OFFICE
〒890-0014 鹿児島県鹿児島市草牟田2-28-11-1F
船橋のシェアハウス
拝島のシェアハウス
OAK HOSTEL FUJI
ヨシカズ様
はじめまして、田建築研究所の田中と申します。
当方、素材を活かし建物の内外が立体的に入り混じった季節や天候で日々新しい発見のある快適な空間をご提案させていただいております。
リノベーションはマンションや店舗、旅館、ホテル等も手掛けております。
ぜひ、お声がけいただき詳しいお話をお聞かせいただけますでしょうか?
よろしくお願いいたします。
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
田建築研究所 田中秀弥
〒167-0043
東京都杉並区上荻3-10-15
ATELIER"DEN" HIDEYA TANAKA
3-10-15,KAMIOGI,SUGINAMI-KU,
TOKYO 167-0043 JAPAN
TEL:03-5303-9802 FAX:03-5303-9803
E-mail:h.tanaka@atelier-den.com
URL:http://atelier-den.com
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
関町の家2
ヨシカズ様
東京の一級建築士事務所 堤由匡建築設計工作室の堤です。
弊社で担当した東京湾岸のマンションリノベーションが今年初旬に竣工いたしました。
お施主様が骨董品を使いたいということで、アンティークの蔵戸を探し出し、リペアを施しました。お施主様希望により、温泉のような開放的な桧風呂、フルオーダーのキッチンなど、工事費はなかなかの金額になってはいますが、、、
当然、ご予算に合わせた設計内容といたします。
担当いただいたのは都内の工務店ですが、とても丁寧に工事してもらえます。神奈川のどこかにもよりますが、ご相談はできると思います。または、横浜でも店舗内装した時の工務店がありますので、こちらだと問題なくお願いできると思います。
よろしくお願いいたします。
堤
魚沼の招き家
眉月 晴れ着の丸昌1階売り場
骨董の蔵戸を再利用したマンション改修
ヨシカズ 様
お世話になります。
植松利郎建築設計事務所の植松 利郎と申します。
「自然・オリジナル・楽しさ」を軸に建築に携わっております。
内容を拝見させていただきました。
ご相談内容に関しまして、ヨシカズ 様と共に進めていけたら幸いです。
お悩みとご要望の内容を一つ一つ、お話をしながら考えていければと思います。
現地を見させていただき、一緒に方向性を決めていきたいと考えております。
初めの段階となりますので、ご相談及びイメージの共有とご確認のためにもう少し詳しい内容をお聞きしたいと思います。
お困りのことを解消するためにメールなどでも結構ですので、まずはお打ち合わせをさせていただいた上で、今後の進め方のご提案をさせていただきます。
是非、ご連絡お待ちしております。
ご相談は無料ですのでお気軽にご連絡ください。
下記に当事務所情報を記載しておりますので、よろしければ、ご覧いただければと思います。
それでは、どうぞよろしくお願いいたします。
| ua-∞5 style
| 一級建築士事務所 植松利郎建築設計事務所
| 植松 利郎
|
| 114-0004
| 東京都北区堀船3-26-20
| mobile:080-3399-5383
| mail:uematsu@ua-style.com
| HP:https://ua-style.main.jp
はじめましてDAT/都市環境研究室の野口と申します。
東京の設計事務所です。
直近でも、昨年の秋にマンション改装を竣工しました。
新築同様、「住宅として何を重視するか?」様々なバリエーションを提示しながら、ご納得頂けるまで話し合い、価格面も無理のない家づくりをお手伝いします。
また価格調整では、単に仕様を落とすことでなく、材料面で光熱費を抑える工夫をすれば、長い目で見てイニシャルコスト分を回収できるのではないか・・・など、先を見据えた可能性についてもざっくばらんに協議しながら、楽しく進められればと考えています。
できれば提案の機会など頂けると嬉しいです。
よろしくお願いします。
まずは当方の掲載ページやHPをご覧頂き、ご相談頂ければ幸いです。
*************************************************
DAT/株式会社 都市環境研究室
野口 修
〒162-0056 東京都新宿区若松町6-7-403
TEL: 03-5363-5388
E-MAIL: o-noguchi@dat-architecture.com
URL: https://dat-architecture.com
また、HPの他インスタグラムにも投稿しているので、是非ご覧ください。
https://www.instagram.com/dat_osamu.noguchi/
【SOHO.N】
【埼玉K医院・住宅部増改築】
新宿Y邸
ヨシカズ 様
はじめまして。
ゆう設計アトリエの三宮と申します。
マンションの2住戸をまとめる場合、構造も関係しますので、
十分な検討が必要かと思います。
その点を踏まえ、ご提案できると思いますので、よろしくお願いいたします。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
ゆう設計アトリエ 三宮 健司
248-0007 鎌倉市大町1-16-19
T:0467-24-2458 (携帯:090-1856-3259)
E-mail:you-san@bf7.so-net.ne.jp
URL:https://you-dream.jp/
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
マンションリフォーム
はじめまして。
UND一級建築士事務所の加藤と申します。
弊社は東京都新宿区神楽坂に拠点のある設計事務所で、主に注文戸建住宅、別荘、集合住宅、事務所ビル、店舗、リノベーションやインテリア等を設計監理しております。
弊社では建主様のご要望を丁寧に読み解き、その土地ならではの心地よさと愛着の持てる質の高い空間を目指して、建主様とコミュニケーションを密に図りながら設計を進めております。
マンションの二住戸を一つに統合するご計画とのことで、既存建物や周辺環境を最大限に生かした快適な住空間をご提案できればと思います。
是非とも具体的なお話をお聞かせいただき、その建物、その土地だからこそできる建築を一緒に作っていければと思います。
どうぞ宜しくお願い致します。
UND 一級建築士事務所/加藤 大作
習志野の家