植栽デザインをちりばめた空間構成のマンション

-----------------------------------------------------------------
このメールマガジンは建築家紹介センターの会員様と
プレゼントの応募者などにお送りしているメールマガジンです。
解除方法はメルマガの最後に記載しております。
-----------------------------------------------------------------

■建築家紹介センターからお知らせ

2025/08/25~08/26までサーバーメンテナンスを行います

・メンテナンス中は相談・依頼の投稿はできますが、
 掲載は08/27以降に順次対応いたします

・プライベートメッセージは通常通り、使用できます

-----------------------------------------------------------------

▼お近くの建築家に一括で相談・依頼
https://kentikusi.jp/dr/irai?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campaig...

映画「近畿地方のある場所について」
を観てきたみーくん@建築家紹介センター(63歳)です。

その後、原作の小説も読んでみました。
もちろん同じ話なのですが、
小説では主に雑誌などの資料が提示されてこれらを読んでいく感じ、
映画では映像資料を観ていく感じで話が進んでいきます。

最終的に映画ではわかりやすく映像化された怪物?妖怪?
みたいなのが出てきますが、
小説では直接的な描写はないままに終わります。
どちらも思ったより怖くはありませんでした。

8月も半を過ぎましたね。
お盆はいかがでしたか?

まだ暑いですが
もうすぐだんだんと涼しくなってくると思います

薄着をしすぎて風邪をひいて
「ハックション」
とならないように気をつけてくださいね。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■建築家紹介センター通信 2025-08-18

【植栽デザインをちりばめた空間構成のマンション】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

-----------------------------------------------------------------

■成約お祝いプレゼント

当サイトの建築家相談依頼サービスを利用して、
建築家にお仕事を依頼した方にamazonギフト券を進呈しています。
詳しくは下記をご覧ください。

▼成約お祝いプレゼント
https://kentikusi.jp/dr/seiyaku?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_camp...

-----------------------------------------------------------------

■植栽デザインをちりばめた空間構成のマンション

マンションの設計ではお金をかけるところと
そうでない所を見極めてメリハリをつけることが大切です。
 
マンションについて松田靖弘建築設計室 松田 靖弘さんに伺いました。

・貴社がマンションの設計を手がけたきっかけがありましたら教えて下さい
 
とくにありません。
以前から知っている方が、仕事ぶりをご覧になられて
声をかけてくださいました。

その方とは、10年以上前に一度集合住宅の計画をしたものの
土地の問題がうまく行かずキャンセルになりました。
でもその時からいつかは……続きはこちら↓

▼植栽デザインをちりばめた空間構成のマンション
https://kentikusi.jp/dr/node/15666?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c...

-----------------------------------------------------------------

■最近の投稿(最新5件)

▼I-4965、カーポート1台用の建築確認申請代行のご相談(埼玉県)
https://kentikusi.jp/dr/node/30746?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c...

▼I-4964、建築確認申請を代行いただける会社様(山口県)
https://kentikusi.jp/dr/node/30743?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c...

▼I-4963、現在設計中の建築物の助言、インスペクションについて(東京都)
https://kentikusi.jp/dr/node/30740?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c...

▼I-4961、設計により遮音は期待できるものなのでしょうか(兵庫県)
https://kentikusi.jp/dr/node/30735?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c...

▼I-4960、自宅敷地庭に、菓子工房の建設(大阪府)
https://kentikusi.jp/dr/node/30731?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c...

建築家に相談依頼したい内容を投稿すると
当サイトの建築家から返信をもらうことができます。
詳しくは下記をご覧ください。

▼建築家相談依頼サービス
https://kentikusi.jp/dr/irai?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campaig...

----------------------------------------------------------------- 

■当サイト会員建築家の設計事例

▼兵庫県
 狭小地のスマート3階建て
 アイ・シー企画株式会社 長谷川 浩一
https://kentikusi.jp/dr/node/18523?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c...

今回、紹介する設計事例は
兵庫県の「狭小地のスマート3階建て」です。

依頼者は建物を建てる前は

「狭い敷地でビルトインガレージが出来るかどうか、
 古い擁壁が裏にあり擁壁の安全性が不安だったので
 それを解決してもらえるか……」

と悩んでいました。

そこで

「分離発注ですることと、いろんなアイデアの提案を
 充分に話し合って進めてもらえると思ったので……」

とアイ・シー企画株式会社 長谷川 浩一さんに依頼しました。

長谷川さんは狭い敷地でもスマートな3階建て住宅を建てました。

「北側斜線が厳しく3階建てができないと売れ残っていた土地に
 見事にビルトインの車庫と3階建てが出来ました。

 狭さを感じさせない、空間の広がり・明るさをテーマに、
 お向かいの木々も借景となり、癒しの空間を作り出しています。

 狭小地と北側斜線など厳しい制限をいかに工夫してクリアー
 行く過程で充分なコミュニケーションをとりながら、
 一つ一つ クリアーしていきました」

と言っています。

依頼者には

「開発地域の残地で不動産業者も中々売れにくい場所で工夫をして
 ほぼほぼ思い通りの内容の建物が出来ました。
 設計者のアイデアには感服しました。
 普通の住宅メーカーや、工務店ではこうは行かなかったと思います。
 そして分離発注方式でコストもクリアーでき、
 品質も監理をしっかりしてもらったので満足度120%でした」

と言っていただきました。

家を建てようとしても、
土地によって建てられる高さや形に制限がかかることがあります。
そのようなことで悩んでいる方は、
ぜひ建築家相談依頼サービスをご利用ください。

▼お近くの建築家に一括で相談・依頼
https://kentikusi.jp/dr/irai?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campaig...

------------------------会員主催のイベント情報----------------------

▼2025.08.30 生き方から考える住宅相談会
 神奈川県
 2025年08月30日 11:00
https://kentikusi.jp/dr/node/30724?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c...

▼SO建築設計 家づくり無料相談会のお知らせ
 東京都
 2025年07月05日 16:00 to 2025年08月31日 18:00
https://kentikusi.jp/dr/node/30554?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c...

--------------------------------------------------------------------

■みーくんの本日のオススメ情報(^_^)v━━━━━━━━━━━━━☆▼

▼お近くの建築家に一括で相談・依頼
https://kentikusi.jp/dr/irai?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campaig...

---------------------------建築家ブログ--------------------------

■このコーナーでは当サイトに投稿されたブログ記事の中から
 気になったものを紹介します。
 共感した記事があったら
 ぜひ、twitter・はてなブックマーク・google+・facebookで
 共有してくださいね。

▼建築家ブログ
https://kentikusi.jp/dr/blog?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campaig...

▼壁に和紙を貼る
https://kentikusi.jp/dr/node/14508?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c...

-----------------------------------------------------------------

■成約お祝いプレゼント

当サイトの建築家相談依頼サービスを利用して、
建築家にお仕事を依頼した方にamazonギフト券を進呈しています。
詳しくは下記をご覧ください。

▼成約お祝いプレゼント
https://kentikusi.jp/dr/seiyaku?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_camp...

-----------------------------------------------------------------

■クチコミ投稿のお願い

当サイトのサービスが気に入ったら
google mapにクチコミを投稿していただければ幸いです

■google mapにクチコミを投稿
https://g.page/r/CcT7ZXXfy69KEBM/review

-----------------------------------------------------------------

■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■

会員数2477社以上・紹介実績1075件以上・土地探し中でもOK
一級建築士が運営する建築家紹介サイト

建築家紹介センター(旧:施主と建築士の広場)
webmaster仲里実
nakazato@kentikusi.jp

建築家紹介センター
http://kentikusi.jp/

■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■

このメールマガジンは建築家紹介センターの会員様と
プレゼントの応募者にお送りしているメールマガジンです。
購読を解除したい方は下記のURLから解除をお願いします。

Newsletter category: 
建築家紹介センター通信[建築家紹介センター]
ユーザー 大島功市建築研究所 一級建築士事務所 大島功市 の写真

令和7年20250818ホームページ更新(^^)/~~~

■南街プロジェクト…検討プランアップしました!
■清水4丁目プロジェクト敷地境界確認・設計契約準備に入りました…プランも継続して検討中
■下落合四丁目計画開発関係・協定通路関係の申請準備に入ります
■根岸第二サンフラワー保育園いよいよ開園です!完成写真をアップしました(撮影:丸産技研)
■港南中央サンフラワー保育園いよいよ開園です!完成写真をアップしました(撮影:丸産技研)
■大曽根の家完成!!!写真家さんによる写真をアップしました(撮影:関根虎洸)

http://ohkokk.boo.jp/

I-4967、建築確認申請を代行して欲しい(岩手県)

ユーザー しお の写真
投稿者: 
現住所‐都道府県: 
岩手県
現住所‐郡市区町村: 
 
依頼内容: 

カーポートを建てたいが、ホームセンターで注文しようとしたら建築確認申請はお客様で対応して欲しいと言われた。建築確認申請を代行して欲しい。
 
建築家の所在地について:
同じ都道府県・近県の建築家を希望する





ユーザー ナイトウタカシ建築設計事務所 ナイトウタカシ の写真

家の中心であるリビング。
家族が集まり、来客を迎え、ときには一人でくつろぐ。

そんな多用途な空間にアートを飾るとき、大切なのは「家族みんなが自然に楽しめる」ことです。

リビングのアートは、個人の趣味だけでなく、家族の共通の記憶や価値観を映すものにすると、空間がぐっと心地よくなります。

1. 共通の話題になるものを選ぶ
リビングに飾る作品は、家族やゲストとの会話のきっかけになります。
だからこそ、誰か一人だけの強い好みよりも、みんなが関われるテーマがおすすめです。

たとえば――

旅行で撮った写真をキャンバスにプリントする

季節ごとの風景画や植物のモチーフ

少しユーモラスなイラストやポスター

「このとき楽しかったね」と振り返れるものや、「かわいいね」と自然に声が出るものは、リビングに温かさをもたらします。

2. サイズと配置に工夫をする
リビングは空間が広い分、アートも小さすぎると埋もれてしまいます。

大きめの作品を1点、思い切って飾る。あるいは小さな作品を数点並べて、壁全体で一つのストーリーを作る。

また、目線の高さに合わせるだけでなく、ソファに座ったときに自然と視線が向く位置に置くと、くつろぎの時間に作品が溶け込みます。

3. 家族で“育てるアート”を取り入れる
リビングには、完成された作品だけでなく、成長していくアートも似合います。

子どもの絵を季節ごとに入れ替えて飾る

家族写真をアルバムではなくフレームに入れて展示する

DIYや手作りのクラフトを少しずつ加えていく

こうした“動きのあるアート”は、リビングを家族の歴史が映る場所に変えてくれます。

リビングに飾るアートは、特別に高価である必要も、美術館のように整然としている必要もありません。

大切なのは、家族の暮らしの中で自然と目に入り、みんなで「いいね」と感じられること。

そうして選ばれた一枚は、単なる装飾ではなく、家族の心をつなぐ存在になります。

あまり難しく考えず、アートを日常に取り入れてみませんか?

I-4966、鉄骨造カーポ-ト2~3台分角地で(大分県)

ユーザー センタ- の写真
投稿者: 
現住所‐都道府県: 
大分県
現住所‐郡市区町村: 
 
依頼内容: 

鉄骨造カーポ-ト2~3台分角地で
 
建築家の所在地について:
同じ都道府県・近県の建築家を希望する





ユーザー ナイトウタカシ建築設計事務所 ナイトウタカシ の写真

今日は、家具についてのお話になります。

家具って、家のインテリアで、その存在感がすごいんですよね。

なので。家づくりにこだわる方であれば、建物だけじゃなく、家具にもこだわると、よりいい住まいを実現できますよ。

その一つとしてぜひ知っておいてほしいのは、デザイナーズ家具の存在です

「名前は聞いたことがあるけど、詳しくは知らない」という方も多いのではないでしょうか。

でも、巨匠たちの家具を知ることは、暮らしの質を一段上げる近道とも言えます。

たとえば、チャールズ&レイ・イームズ。
アメリカのデザイン界を代表する夫婦デザイナーで、「イームズチェア」はあまりにも有名です。
中でも「ラウンジチェア&オットマン」は、座るという行為を、極上のくつろぎに変える名作。皆さんも目にしたことはあると思います。

ウォールナットの曲線と本革の柔らかさが、包み込むような座り心地を生み出します。

この椅子を置くだけでリビングの雰囲気が“格”を持ちはじめる。家具というより、空間の象徴になる存在です。

一方、デンマークのハンス・J・ウェグナーは「椅子の巨匠」と呼ばれています。
代表作「Yチェア」は、背もたれのやわらかなカーブとペーパーコードの座面が特徴。

手に触れたときの温もりや、腰掛けたときの安心感は、木と人との距離を縮めてくれます。

北欧の冬の長い暮らしの中で培われた「日常を豊かにするためのデザイン哲学」が、シンプルな形の中に息づいているのです。

こうしたデザイナーズ家具の魅力は、単なる見た目の美しさではありません。
そこには、素材の選び方、加工技術、座り心地や使い勝手への徹底した探究心が詰まっています。

そして何より、何十年経っても色褪せない普遍性があります。

実際、イームズやウェグナーの椅子は、今も新作として正規に製造・販売されており、中古市場でも高値で取引されています。

私はお客様に「家具は単なる生活道具ではなく、人生のパートナーです」とお話ししています。

巨匠たちの作品は、その言葉を証明してくれます。

毎日座る椅子や、手を置くテーブルが、自分の価値観や感性を育ててくれる。そう考えると、家具選びはただの買い物ではなく、暮らしの未来をデザインする行為になるのです。

デザイナーズ家具を一脚でも取り入れると、家全体の空気感が変わります。
それは、家づくりの設計図に最後の一筆を加えるようなもの。

あなたの空間に「物語」と「時間の深み」を与えてくれる存在になるはずです。

I-4965、カーポート1台用の建築確認申請代行のご相談(埼玉県)

ユーザー つまなよ の写真
投稿者: 
現住所‐都道府県: 
埼玉県
現住所‐郡市区町村: 
 
依頼内容: 

カーポート1台用の建築確認申請代行のご相談です。
建設地:久喜市
内容:片側支持のカーポートを新設する検討をしています。施工業者さんに見積りを依頼しているところですが、建築確認申請代行をして頂ける設計事務所さんを探しております。
よろしくお願い致します。
 
建築家の所在地について:
同じ都道府県・近県の建築家を希望する
 
建築家の所在地について:
同じ都道府県・近県の建築家を希望する





ユーザー ナイトウタカシ建築設計事務所 ナイトウタカシ の写真

さて。今日は、フリーランスの方向けの家づくり資金のお話。

「年収はサラリーマン時代より増えたのに、住宅ローンの審査が通らなかった…」

フリーランスや個人事業主の方から、こんな声をよく聞きます。

収入は十分あるのに、なぜか借りられない。
これは、単なる運やタイミングの問題ではありません。

実は、フリーランスならではの“住宅ローンの落とし穴”があるんです。

実際。

「昨年は売上が1,000万円を超えていたのに、審査落ち」
「貯金もあるし滞納もないのに、希望額に届かない」

という方もいらっしゃいます。

原因は、銀行が“サラリーマンと同じ見方をしてくれない”ことにあります。

銀行は、フリーランスや個人事業主の収入を評価する際に、売上ではなく、確定申告の「課税所得」を基準にします。(当たり前といえば、当たり前ですが)

つまり、経費をたくさん計上して手取りは多くても、申告上の所得が低ければ、「返済能力が低い」と判断されるんです。

さらに、次のような条件も影響します。

1. 過去3年分の平均所得で判断される
 →1年だけ好調でも、直近3年の数字が伸びていないと評価は低くなります。

2. 業種によってリスク評価が異なる
 →収入変動が大きい業種は慎重に見られる傾向があります。

3. 設立から間もない場合は不利
 →開業1〜2年目では審査対象外になる銀行もあります。

この問題を解決するには、物件探しの前に資金計画と銀行選びをすることが重要です。

1) 数字を整える
 ローン申請の2〜3年前から、経費の計上を見直し、所得額を安定させる

2) 銀行の選定を戦略的に
 フリーランスに柔軟な評価をしてくれる銀行や信用金庫を探す

3)専門家と事前相談
 建築家やFPが、土地・建物・諸費用を含めた総予算を整理し、借入額の根拠を作る

フリーランスの住宅ローンは、
「稼いでいる額」と「借りられる額」が一致しない世界です。

でも、事前に数字を整え、戦略的に動けば、希望の家づくりは十分可能です。

「年収はあるのに借りられない!」とならないために、まずは、土地探しや間取りの前に資金計画の地ならしを始めましょう。

よくわからないので、一度相談してみたい。話をしてみたい。

そんな時は、こちらをご覧ください。

https://freelance-home.jimdosite.com/

I-4964、建築確認申請を代行いただける会社様(山口県)

ユーザー かっちゃん4964 の写真
現住所‐都道府県: 
山口県
現住所‐郡市区町村: 
 
依頼内容: 

エクスショップでカーポートの購入施工まで依頼したが、建築確認申請がいるなど指示がなく、調べたところ必要とわかった。しかし、エクスショップでは、建築確認申請を代行してないとのことで、困っております。
家の平面図や立面図などはありますが、カーポートを含んだ図面などはもらっていないため、建築確認申請に必要な図面として足りないものもありそうです。
上記を含め建築確認申請を代行いただける会社様を探しております。
 
敷地面積239.37平方メートル
建物建築面積103.9平方メートル
土地の建蔽率、70%
(カーポート仕様)
YKK AP アリュース 600タイプ 3台用 積雪~20cm対応
幅=7,978mm
奥行=5,052mm
色:カームブラック
屋根材:熱線遮断ポリカーボネート(クリアマット)
柱仕様:H25柱仕様(有効高 約2,500mm
 
建築家の所在地について:
同じ都道府県・近県の建築家を希望する





ページ

建築家紹介センター RSS を購読