I-2046、間取り図の作成(東京都)

ユーザー ラステ の写真
投稿者: 
現住所‐都道府県: 
東京都
現住所‐郡市区町村: 
武蔵野市
依頼内容: 

不動産管理・仲介・工事の会社をしております。
専属の建築士建の方が先日退職した為、仕事を依頼できる方を探しております。
レインズに掲載しておりますマイソクの間取り図、物件にて採寸し間取り図の作成をお願い致します。
地域:武蔵野市・三鷹市・杉並区・東村山市・松戸市
ご内容により、8,000円からご相談させて頂きます。
宜しくお願い致します。
 
建築家の所在地について:
建築家の所在地にはこだわらない
 





ユーザー ナイトウタカシ建築設計事務所 ナイトウタカシ の写真

かわいいサイズですが、現場にありました。

現場担当者が用意したようです。

何だか、こういった配慮って、大事にしたいですね。

現場は、昨日まで正月休み。

資材は置いてありますが、人の気配はありません。

いつもは大工さんがいるので、変な感じでした。

そうそう。

昨日、遊びに行ったわけではありませんよ。

正月休みのお客様と現場で待ち合わせ。

現場の進行状況を、一緒に見学してきたんです。

以前、いらした時に比べて、ずいぶんと進行していました。

外部は、ほぼ完成!

奥様のこだわりだった外観。

シンプルな直方体というよりは、

いろんなハコが組み合わさったような、

とてもユニークなデザインなんです。

でも。

見た目で決めたわけはでありません。

内部の使い勝手を優先した結果、

そういったユニークな外観になっているんです。

しかも。

凹凸のあるカタチなんですが、

詳細な構造計算をしていて、

耐震は3以上、かつ、バランスはとてつもなくいいんですよ。

もちろん計算だけではなくて、

計算通りに家ができているのも、私が

しっかりチェックしてきていますので。

自信もって、安全だって言える建物になってます。

しかも。。。

断熱性能は、抜群なんですよね。

カッコよくて、快適で、安全で、

しかも眺望もよかったりします。

ほんと。羨ましい家になりそう。

内部も、大工工事がずいぶんと進んできていて、

とてもいい流れになっています。

お客様の一言。

「」ずいぶん家らしくなってきましたね!」

そうなんですよね。

これから、仕上げに入っていくので、

一気に家らしくなっていきます。

そうそう。

階段がしっかり仕上がっていたので、2階にもスムーズにアクセス。

階段。明るくないですか??

上の方に、大きな窓があって、日中、たくさんの光が入ってくるんですよね。

それと。

この階段。カタチがとってもユニーク。

というか、私は初めて採用する形なんですよね。

残念ながら、写真では伝わりませんが。。

お客様と現場にご一緒するのって、

ほんとワクワクします。

お客様のワクワクが伝わってくるからなんでしょうね。

そういったワクワクの共有。大事にしてます。

家創りのパートナーとして!

ユーザー ナイトウタカシ建築設計事務所 ナイトウタカシ の写真

昨日の午後は、お客様とショールームデートでした!

年明けてから、初めてとなる、お客様との打ち合わせが

デートとは!

ついてます(笑)

しかも、とっても仲の良い美人姉妹!

何か気になることがあると、意見を交換しながらセレクト。

お互いのセンスを信じてらっしゃるんだと思います。

そういうのって、いいですよね。

途中、私も時々意見を求められたりしたので、

その時は、しっかりと背中を押させていただいたりしました。

昨日のメインは、キッチン!!

以前に一度セレクトしていただいてるのですが、

年末年始に、カタログ等をご覧いただいて

しっかりと検討してきていただいたようです。

そのおかげで、とてもスムーズでした。

しかも。

前回から変更したところも結構ありました。

見た目のことも大事なのですが、

コンロやレンジフード、収納といった機能的なところは

特に重要です。

その辺を、しっかりと予習いただいていたので、

スタッフの女性に、とても的確な問いかけをされてました。

コストのことはさておき、お客様にとって

最適な器具類や収納がセレクトできたと思います。

そうそう。

写真は、框が美しい扉材。

色合いも、とっても上品なんです。

キッチン、バックセット、それにサイド収納まで、

すべてこのデザインで統一される予定。

クラシカルで、エレガントなキッチンが誕生します。

想像すると、ドキドキ、ワクワクしてきます。

とっても。とっても楽しみです!!

そうそう。

お客様に、紅茶をいただきました!!

とっても高級な紅茶なんですよ。

紅茶はもちろんうれしいんですけど、

それ以上に、そのお気持ちが、ほんとにうれしかったです。

ほんと、よくしていただけて感謝!!

禅昌寺ガレージA

●設計事例の所在地: 
神戸市須磨区
●面積(坪): 
33.95㎡
●建物の種類(大分類): 
住宅関連
●メインの画像: 
●メイン画像の説明文: 

木造2階建て+ロフトの賃貸ガレージハウス。1階の土間スペースは、バイクや自転車のスペースとしてもアトリエとしても使える。2016年グッドデザイン賞受賞。

建てる前に依頼者が悩んでいた事・ご希望: 

山沿いの住宅地の奥にある賃貸駐車場のオーナーが空き区画が増えてきて一部に賃貸住宅を建てたいと希望されていた。

依頼者があなたに依頼した決め手: 

少し奥まった場所にあるため、車やバイク好きの為の賃貸住宅を提案した。

●建物の紹介文(依頼者のお悩み・ご希望を叶えるために工夫した点・採用した建材など): 

駐車場の中にある住宅は、窓の外すぐに車が駐車されることになるが、車好きに取っては、窓から車が見えることは、好ましいことだと考えた。全部で3戸の賃貸住宅を車を駐車するように駐車場の中に駐車区画と一緒に配置した。車が出払う昼間は、広々とした公園のような空間になり、近所の人の散歩コースになる。これまでは、夜間人気の無くなっていた駐車場も、人が住むことによって生活感のある、にぎわいを感じさせる空間となっている。

その他の画像: 

禅昌寺ガレージC

●設計事例の所在地: 
神戸市須磨区
●面積(坪): 
34.75㎡
●建物の種類(大分類): 
住宅関連
●メインの画像: 
●メイン画像の説明文: 

車好きの為の賃貸住宅。禅昌寺ガレージC棟。敷地の高いところにあるので2階のリビングから遠くに海が見える。

建てる前に依頼者が悩んでいた事・ご希望: 

山沿いの住宅地の奥にある賃貸駐車場のオーナーが空き区画が増えてきて一部に賃貸住宅を建てたいと希望されていた。

依頼者があなたに依頼した決め手: 

少し奥まった場所にあるため、車やバイク好きの為の賃貸住宅を提案した。

●建物の紹介文(依頼者のお悩み・ご希望を叶えるために工夫した点・採用した建材など): 

駐車場の中にある住宅は、窓の外すぐに車が駐車されることになるが、車好きに取っては、窓から車が見えることは、好ましいことだと考えた。全部で3戸の賃貸住宅を車を駐車するように駐車場の中に駐車区画と一緒に配置した。車が出払う昼間は、広々とした公園のような空間になり、近所の人の散歩コースになる。これまでは、夜間人気の無くなっていた駐車場も、人が住むことによって生活感のある、にぎわいを感じさせる空間となっている。

その他の画像: 

禅昌寺ガレージB

●設計事例の所在地: 
神戸市須磨区
●面積(坪): 
28.65㎡ 
●建物の種類(大分類): 
住宅関連
●メインの画像: 
●メイン画像の説明文: 

木造平屋建てのガレージハウス。車やバイク好きの為に企画された賃貸住宅。ガレージハウス以外でもアトリエやセカンドハウスとして使うこともできます。

建てる前に依頼者が悩んでいた事・ご希望: 

山沿いの住宅地の奥にある賃貸駐車場のオーナーが空き区画が増えてきて一部に賃貸住宅を建てたいと希望されていた。

依頼者があなたに依頼した決め手: 

少し奥まった場所にあるため、車やバイク好きの為の賃貸住宅を提案した。

●建物の紹介文(依頼者のお悩み・ご希望を叶えるために工夫した点・採用した建材など): 

駐車場の中にある住宅は、窓の外すぐに車が駐車されることになるが、車好きに取っては、窓から車が見えることは、好ましいことだと考えた。全部で3戸の賃貸住宅を車を駐車するように駐車場の中に駐車区画と一緒に配置した。車が出払う昼間は、広々とした公園のような空間になり、近所の人の散歩コースになる。これまでは、夜間人気の無くなっていた駐車場も、人が住むことによって生活感のある、にぎわいを感じさせる空間となっている。

その他の画像: 

I-2045、友達の家を建てようとしてます(茨城県)

ユーザー ラスタ の写真
投稿者: 
現住所‐都道府県: 
茨城県
現住所‐郡市区町村: 
ひたちなか市
依頼内容: 

友達の家を建てようとしてます!
自分は一人親方の大工です!
どこまで自分でできて、どこから自分でできないのかわかりません!
業者など材料の手配などは自分でできます!
何から始めたらいいのかわかりません!
図面というか間取りの平面図はできています!
土地はもう決まっていて、抑えてあるのですが、建物の見積もりをそろそろだして、早めに建てたいと思っている友達です!
できれば近場の打ち合わせができるくらいの方がよろしいです!
よろしくお願いします!
 
建築家の所在地について:
同じ都道府県・近県の建築家を希望する
 





ユーザー ナイトウタカシ建築設計事務所 ナイトウタカシ の写真

昨日のブログ。

想像以上に反応がありました。

肌寒い家で正月休みを過ごしている方ですと、

気になる話題ですよね、きっと。

どうやら。

気になったことで共通しているのは、

全館なのかどうかではなくて、

エアコン以外の冷暖房はどうなの?ということ。

エアコンを使った時、その風を感じるのが

不快な方が多いようです。

それと。

冬場にエアコン使うと乾燥気味になるとのこと。

まず最初。

他の冷暖房ですよね。

こちらで何度かご紹介していますが。

輻射熱を利用した冷暖房システムがあります。

中央に見えている格子。

この格子の中に、冬には温かい水(厳密には冷媒)を

夏には、冷たい水を流して循環させます。

風が発生しないので、その点では快適になります。

体感するのが一番なんですが、この冷暖房は、

一気に温まるというよりは、じんわりと暖かくなっている感じ。

夏場で言えば、鍾乳洞に行ったときに感じる

涼しさが近いでしょうか。

夏は除湿もしてくれるので、とても快適。

冬は、じんわりな暖かさでOKでしたらいいかもしれません。

夏はエアコンがよいけど、冬の風がいやという方でしたら、

冬は床暖房を組み合わせるとよいですよ。

床暖房も輻射熱ですからね。

もう一点。冬場の乾燥。

冬場は、外気が乾燥していますよね。

さらに、温度が上がると、空気はさらに乾燥してしまいます。

これは、エアコンでも、他の冷暖房でも同じ。

なので。

乾燥を感じる場合は、やはり加湿をしていただくのが

一番です。

自分が快適と思う湿度まで、しっかり加湿してみてください。

ちなみに。

加湿しても、窓の性能を上げておくと、

結露はほとんどありませんよ。

快適さは、人にとって、千差万別。

しっかりと体感して、何がよいのか決めていきましょう。

ユーザー ナイトウタカシ建築設計事務所 ナイトウタカシ の写真

とても陽気のいい年明けの数日。

風も強くなくて、とても過ごしやすいですね。

そんな時には、なかなかピンと来ない話題かもしれませんが、

この時期だからこそ、考えておきたい暖房のこと。

特に、これから家創りを考える方は、

これから2月末くらいまでに、住宅展示場等に足を運んで

自分に合った快適さを発見しておきましょう。

私が家創りをご一緒させていただくお客様の中で、

全館空調を採用される方が増えてきました。

(だからといって、それが一番いい!ということでもありませんが)

全館空調というと。

馬力の大きなエアコンを天井裏等に設置して、

そこで創った冷温風を、ダクトという筒を通して、

各部屋へ送り出すというのが、一般的なシステムです。

馬力が大きい分、大きな家でも、隅々まで、しっかりと

温度ムラをなくすことができます。

今までにも導入していただいた方がいらして、

その家に、この時期伺うと、そこは天国みたいです(笑)

ただし。馬力が大きいので、動力という普通と違う電力が

必要になります。

電気代は安いのですが、基本料金がかかるので、

見た目は、少し割高な感じ。

(実際は単価が安いので、ランニングコストは逆転することが多い)

そんないいシステムなら、ぜひ導入したい!と

思われますが、初期投資はそれなりに必要です。

各部屋にエアコン付けるのと比較してしまうと、

おそらく、ビックリするかもしれません。

ただ。最近は、ここ東海地方でも、その全館空調システムに

変化が起きてきています。

何だかよく似た感じの断面。

良く見ると、先ほどと違って、エアコンが一台ではなくて、

各階1台で、2台になっているのがわかりますか?

家全体にエアコンをいきわたらせるためには、

それなりの容量が必要なのですが、

各階に分けてしまえば、馬力を小さくできます。

そうすると、一般電力のエアコンでいいですし、

同時に稼働させれば、全館に冷暖風をいきわたらせることが

できるようになります。

今までにも存在はしていたシステムなのですが、

一台の大きなエアコンで全館を冷暖房するシステムが

より効果的で、安全側だったため、

このシステムを敢えて採用することがなかったんです。

でも。

この年始から、とある分譲住宅で、このシステムを

採用するようになってきました。

実は、関東では、すでにその波は始まっていて、

東海でもこれから、ひとつの形になっていきそうです。

でも。

気を付けてください。

馬力が小さい分、断熱気密がとても重要なんです。

それが担保されていない家で、このシステムを採用すると。。。

これからは、全館空調=暖かく涼しい。

というわけでなくなります。

不安に思われた方は、そういったことに詳しい専門家に

相談しながら、進めてください。

快適さ。

とても大事ですので。

I-2044、小さい家(兵庫県)

ユーザー 匿名ユーザー の写真
投稿者: 
匿名ユーザー (未認証ユーザー)
現住所‐都道府県: 
兵庫県
現住所‐郡市区町村: 
神戸市
依頼内容: 

独り住まいの為、小さい家を希望しています。
希望の地域は神戸市******地区です。
上物建築費予算は600万円以内です。
どのような間取りプランになるのかについて教えて頂きたく存じます。
宜しくお願い致します。
 
建築家の所在地について:
同じ都道府県・近県の建築家を希望する





ページ

建築家紹介センター RSS を購読