ユーザー ナイトウタカシ建築設計事務所 ナイトウタカシ の写真

昨日、とある家創りの地盤補強について

打ち合わせをしてきました。

家の基礎の下。

地盤はとっても重要ですよね。

昔は、「なんとなく」地盤を補強するかを

決めていたそうですが・・・

最近は、地盤調査を実施して、結果が出ると、

どこまで、どんな補強が必要なのかまで、

ハッキリとします。

地盤の補強については、

施工する会社が、地盤の保証をするということで、

責任施工のようなカタチになっています。

なので。よほどのことがないと、

私が補強計画に口を出すことはありません。

ただ。。

実は、昨日打ち合わせした家創りでは、

出てきた補強計画書に、少し疑問を感じたこともあって、

他の補強計画も含めて、検討することにしたんです。

施工する会社が最善と思って提案している内容なので

それはそれで否定はせず、他の補強方法でどうなのかを

他の会社にも打診させていただきました。

その結果を見て。。

なるほどと思ったこともあって、別の補強方法で

進めることにしました。

疑問に思ったことは、うやむやにせず、

しっかりと向き合い、検討して、お客様の代理として、

お客様にとって最適な最善な方法を

意思決定することが大事だなと、あらためて思いました。

事務所に戻ってからは、

とある家創りの外観デザインの検討でした。

いろんな角度から、意図している見え方ができるのかを

しっかりとチェックしました。

お客様が大好きなデザインがハッキリしているのですが、

それを、そのままではなく、私という建築家を通して

お客様らしい表現ができるよう計画しています。

デザインの好みが共通しているお客様とあって、

ナイトウタカシらしさがいつも以上に表現されているのも

特徴かもしれません。

すんごい家になりますよ。

今から楽しみです。

斜面地に建つ平屋のガレージハウス

●設計事例の所在地: 
千葉県八千代市
●面積(坪): 
約100坪
●建物の種類(大分類): 
住宅関連
●メインの画像: 
●メイン画像の説明文: 

斜面したの風景と木々に向けて木製全開サッシの大開口部を設けています。
外壁材は焼き杉板。黒いシートが掛かっている前庭にはウッドデッキを設ける予定です。

建てる前に依頼者が悩んでいた事・ご希望: 

・斜面の高低差をスキップフロアを使ってうまく活かしたい。
・仕事、家族、ペットのゾーニングをうまくまとめたい。
・周囲の自然に開いた自然素材の家にしたい。
・ガレージとの間を濡れずに行き来したい。

依頼者があなたに依頼した決め手: 

提案したプランが気に入ったこと。

●建物の紹介文(依頼者のお悩み・ご希望を叶えるために工夫した点・採用した建材など): 

南斜面の見晴らしの良い高台に建つ平屋(ロフト2階)の家です。
内部は檜の木組み現しにして、壁は漆喰塗り、床はペットの爪で傷がつきにくいように桜のフローリングと琉球石灰岩を敷いています。
玄関、書斎、接客スペースを中間階として、主な生活空間を下階に、ロフトを上階に設けたスキップフロアで構成しています。

依頼者の声: 

ほぼイメージ通りのものが出来たとのお言葉をいただきました。

その他の画像: 

木組みを現した室内。窓際、薪ストーブの背中は石張りとし、蓄熱体として機能させています。補助暖房としては床下エアコンを採用しています。

ダイニングからキッチンを見る。

玄関の接客スペース。半階上がるとロフトの多目的スペースとなっています。

個室ゾーンの広縁はペットに配慮して床は石張りとなっています。

造り付けの洗面台。照明は建主さんの希望でマリンライトで統一しています。

玄関から続く接客スペースからは斜面の緑が望めます。

右側がガレージ、正面が玄関。大工造作の枠に木製ドアを入れています。

ガレージと主屋は構造的には別棟ですが、雨に濡れないように軒を重ねています。

ユーザー 株式会社ローバー都市建築事務所 野村正樹 の写真

 間口が狭く、奥に細長い「うなぎの寝床」とよばれる敷地に建っている「京町家」。 一般的には、表通りに面してミセノマ(業務スペース)が取られ、奥へとオクノマ (居住空間)が続いている。そして、これらの表と奥をつなぐ土間スペースが「通り庭」と呼ばれる、 京町家独特の細長い吹抜空間である。庭といっても、そこに植裁や灯籠があるわけではなく井戸・水屋・竈(かまど)といった、現代でいうところのキッチン機能が通り庭には計画されていた。

この通り庭には、単なる人間の通り道の他にも、風の通り道・光の通り道といった機能もあり、それを介して、通風・採光を各部屋に確保する合理的に考え出された仕組 みになっている。高密度化した都市居住環境において快適な居住空間を形成する非常に重要な役割を果たしているのである。

先日、西陣にある一軒の京町家=写真を再生する機会に恵まれた。美しい通り庭を持つ京町家であった。現代において、ここでもう一度通り庭のもつ意義を再考してみると、そこには新しい発見がうまれてくる。従来の機能の他に、1階リビングキッチンと2階スペースに趣向を凝らし、通り庭を介して有機的に連結する。1階と2階をゆるやかに繋げ、いわば「こころの通り道」としての機能を、京町家の通り庭に挿入する。新しい「こころの通り道」は、幸せな暮らしや楽しい笑い声がこだまする空間として、 より一層の機能を持つこととなる。

荒廃した町家に、現代の息吹を加え、次世代へとつなげる。進化する町家再生のism。変わりゆく現代社会にあっても、先人の知恵を十分に活かし、学び取る姿勢が重要であると思うのである。

I-1935、用途変更について相談および図面の一部を作成してほしい(埼玉県)

ユーザー 黒木 の写真
投稿者: 
現住所‐都道府県: 
埼玉県
現住所‐郡市区町村: 
大宮市
依頼内容: 

用途変更について、相談および図面の一部を作成してほしい。
所在地;首都圏
宜しくお願い致します。
 
黒木
 
建築家の所在地について:
建築家の所在地にはこだわらない
 





外断熱工法で蓄熱効果を高める

----------------------------------------------------------------- 
 
このメールマガジンは建築家紹介センターの会員様と 
プレゼントの応募者にお送りしているメールマガジンです。 
解除方法はメルマガの最後に記載しております。 
 
----------------------------------------------------------------- 
 
▼建築家依頼サービス 
https://kentikusi.jp/dr/irai?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campaig... 
 
 
メルマガの発行システムに不具合が生じてメルマガが発行できませんでした。 
お詫びいたします。 
 
 
9月も下旬。涼しくなってきましたね。 
 
スポーツの秋ですけど、 
「張り切りすぎて疲れた・・・(^_^;)」 
とならないように気をつけてくださいね。 
 
 
 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
 
■建築家紹介センター通信 2018/09/27 
【外断熱工法で蓄熱効果を高める】 
 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
 
 
■外断熱工法で蓄熱効果を高める 
 
 
コンクリート造の建物は外断熱することによって蓄熱効果が高まります。 
例えば、冬は内部の暖房や照明の熱を蓄熱するので、 
暖房を止めたとしてもコンクリートに蓄えられた熱の放熱によって 
急激に冷えることを防ぐことができます。 
 
外断熱工法について 
有限会社高城建築設計スタジオ 高城 芳昭さんに伺いました。 
 
 
・木造の断熱工法にはどのようなものがありますか? 
 
木造住宅の断熱の方法は主に内断熱(または充填断熱)と 
外断熱(木造の場合外張り断熱といいます)とがあります。 
 
内断熱工法とは柱・梁など建物構造体の内側壁内に 
断熱材を施工したものをいいます。 
 
建物構造体を外側からすっぽり断熱材で包んでしまう工法を 
外張り断熱工法といいます。 
 
断熱材の種類は問いませんが……続きはこちら↓ 
 
 
▼外断熱工法で蓄熱効果を高める 
https://kentikusi.jp/dr/node/17620?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c... 
 
 
 
----------------------------------------------------------------- 
 
■最近のご依頼(最新5件) 
 
 
▼I-1926、今まで住んでいた家の間取り図を書いて欲しい(東京都) 
https://kentikusi.jp/dr/node/17688?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c... 
 
 
▼I-1925、ディテイリング用ガレージの建築について(愛知県) 
https://kentikusi.jp/dr/node/17683?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c... 
 
 
▼I-1924、ダンススタジオを建てたい(福岡県) 
https://kentikusi.jp/dr/node/17682?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c... 
 
 
▼I-1923、セルフビルド支援の依頼(東京都在住・建設予定地は長野県) 
https://kentikusi.jp/dr/node/17677?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c... 
 
 
▼I-1922、小屋裏収納のある新築平屋(東京都在住・建設予定地は茨城県) 
https://kentikusi.jp/dr/node/17676?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c... 
 
 
 
建築家に依頼したい仕事を投稿すると 
当サイトの建築家から返信をもらうことができます。 
詳しくは下記をご覧ください。 
 
 
▼建築家依頼サービス 
https://kentikusi.jp/dr/irai?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campaig... 
 
 
----------------------------------------------------------------- 
 
■最近のご相談(最新5件) 
 
 
▼S-0549、在来工法と金物工法について(福島県) 
https://kentikusi.jp/dr/node/17590?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c... 
 
 
▼S-0548、傾斜地へのアパート等建築(東京都) 
https://kentikusi.jp/dr/node/17467?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c... 
 
 
▼S-0547、実施設計での協力をお願いできる設計士さん(静岡県) 
https://kentikusi.jp/dr/node/17342?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c... 
 
 
▼S-0546、予算オーバーの金額が掲示され困り果てています(岐阜県) 
https://kentikusi.jp/dr/node/17264?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c... 
 
 
▼S-0545、オフィスビルをシェアハウスへ用途変更(東京都) 
https://kentikusi.jp/dr/node/17191?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c... 
 
 
 
建築家に相談したいことを投稿すると 
当サイトの建築家から返信をもらうことができます。 
詳しくは下記をご覧ください。 
 
 
▼建築家相談サービス 
https://kentikusi.jp/dr/soudan?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campa... 
 
 
----------------------------------------------------------------- 
 
■お客様の声 
 
 
※今号は特にありません。 
 
 
----------------------------------------------------------------- 
 
 
■当サイト会員建築家の設計事例 
 
 
▼北海道の 
 bien-etre-Pinokio 
 久保田英之建築研究所 久保田英之 
https://kentikusi.jp/dr/node/9311?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_ca... 
 
今回、紹介する設計事例は北海道の「bien-etre-Pinokio」です。 
 
依頼者は建物を建てる前は 
 
「予算とのバランス。 
 敷地に面して、施設がありその施設との視線の避け方が心配……」 
 
と悩んでいました 
 
 
そこで 
 
「ホームページをご覧になって、空間の作り方を気に入りました。 
 北海道出身ということで親近感を持ちました……」 
 
と久保田英之建築研究所 久保田英之さんに依頼しました。 
 
 
久保田さんは市内郊外にある美容サロンを建てました。 
 
「Hairサロンとして、ブライダル当日までのエステやコンサルティング、 
 Spa、リンパエステなど癒しのト-タルサロンです。 
 
 クライアント様のお店のコンセプトを大切に、 
 店舗を敷地の一番奥に作り奥の施設の景色を隠しています。 
 アプローチから癒しでお迎えする店舗づくりを行いました。 
 
 Spaやブライダルなど、 
 晴れの日をお迎えするに相応しい店舗作りと 
 いろいろなシーンの方が同時に来店される事や 
 外からも開放的でありながら見えにくいお店づくりをしました。」 
 
と言っています。 
 
 
依頼者には 
 
「最初のプラン提案から気に入りました。 
 お店のコンセプトであるBeauty & Relaxation を理解していただきました」 
 
と言っていただきました。 
 
店舗を建てたい方は 
ぜひ建築家依頼サービスをご利用ください。 
 
 
▼建築家依頼サービス 
https://kentikusi.jp/dr/irai?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campaig... 
 
 
 
------------------------会員主催のイベント情報---------------------- 
 
 
▼9/24(祝) オープンハウスのお知らせ【札幌市北区の住宅】 
 北海道 
 2018年09月24日 10:00 
https://kentikusi.jp/dr/node/17690?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c... 
 
 
 
-------------------------------------------------------------------- 
 
■みーくんの本日のオススメ情報(^_^)v━━━━━━━━━━━━━☆▼ 
 
 
▼建築家依頼サービス 
https://kentikusi.jp/dr/irai?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campaig... 
 
▼建築家相談サービス 
https://kentikusi.jp/dr/soudan?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campa... 
 
▼設計料相場算定サービス 
https://kentikusi.jp/dr/sekkeiryo?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_ca... 
 
▼各サービスの比較 
https://kentikusi.jp/dr/hikaku?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campa... 
 
 
---------------------------建築家ブログ-------------------------- 
 
■このコーナーでは当サイトに投稿されたブログ記事の中から 
 気になったものを紹介します。 
 共感した記事があったら 
 ぜひ、twitter・はてなブックマーク・google+・facebookで 
 共有してくださいね。 
 
▼建築家ブログ 
https://kentikusi.jp/dr/blog?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campaig... 
 
▼台所換気扇の清掃 
https://kentikusi.jp/dr/node/10449?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c... 
 
 
----------------------------------------------------------------- 
 
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■ 
 
会員数2477社以上・紹介実績1075件以上・土地探し中でもOK 
一級建築士が運営する建築家紹介サイト 
 
建築家紹介センター(旧:施主と建築士の広場) 
webmaster仲里実 
nakazato@kentikusi.jp 
 
建築家紹介センター 
http://kentikusi.jp/ 
 
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■ 
 
このメールマガジンは建築家紹介センターの会員様と 
プレゼントの応募者にお送りしているメールマガジンです。 
購読を解除したい方は下記のURLから解除をお願いします。 
 

Newsletter category: 
建築家紹介センター通信[建築家紹介センター]
ユーザー ナイトウタカシ建築設計事務所 ナイトウタカシ の写真

こちらの家。

実は、先月竣工、そして引き渡し済です。

外構工事が継続中なのですが。。

このところの天候でなかなか進まず。

でも、少しずつ進めてくれていて、

もう少しのところまでやってきました。

道路からの外観なんですが、

外壁と同じ素材で仕上げた目隠しが、

とてもいい具合にプライバシーを守ってくれています。

南側道路の敷地は、とても日当たりがいいのですが、

こういったことをしないと、日中もずっと

カーテンを閉めて生活することになりますよね。

そういった意味では、こちらの家は、

カーテンがなくても、安心してくらせそうです。

(実際は、カーテンをつけてます)

しかし。

直線的な屋根のラインが、他では見かけない

オンリーワンな外観を実現しています。

泥遊びしてるわけではないですよ(笑)

こちらの家創り。

少し事情があって、ストップしていましたが、

今日から、工事がリスタートしました!

ちょうど基礎を創るために、敷地を掘削しているところ。

こちらの家は、地盤調査をしたところ、

とっても地盤は固くて、補強は全く不要と判断されたんです。

それを証明するかのような、強さの地盤!!

基礎屋さんが、重機を使っても苦労するほどです。

こんな強固な地盤の上に家が建てば。。

安心ですよね。

こちらの家。

これから、順番に工事が進んでいきます!

たのしみです。

こちらの家も工事中。

外壁の下地を張る前の状態です。

縦に打ち付けてある細い木材。

とっても大事なんですよ。

なんだと思いますか??

補強ではないですよ。

デザインでもありません(笑)

この細い木材によって外壁との間に

空気が流れる隙間ができるんです。

この隙間がないと、壁内の湿気が排出されないので

大変なことになります。

外壁の全周を見て回って、

しっかりと確保されているのか、

留め付けてあるのかを確認してきました。

しっかりと工事してあるところを見ると、

大工さんの性格が表れていますね。

現場は、いろんな関係者の方々の力が

結集して出来上がっていきます。

関係者の皆さんに感謝ですね。

対の家 東

●設計事例の所在地: 
千葉県野田市
●面積(坪): 
43.50坪
●建物の種類(大分類): 
住宅関連
●メインの画像: 
●メイン画像の説明文: 

「対の家 東」です。真っ白い塗り壁の外壁が2棟並ぶ対の家。
中庭を挟んで2棟の家が独立しています。

●建物の紹介文(依頼者のお悩み・ご希望を叶えるために工夫した点・採用した建材など): 

家の中は白い珪藻土の壁にナチュラルな床材。
中庭に向かって大きなサッシから明かりがさす明るい空間です。
対の家東も対の家西と同様に、オープンキッチンを設置し、料理をしながら家族を見守れるキッチン一体型のLDK空間です。
また、リビングに隣接した畳スペースは、小上がりになっていて、子供のお昼寝や家族がゴロッとくつろげる癒しの場所です。
畳スペースにも道路からのプライバシーを守りながら明るさを取り入れるため、吹抜けを設け、寝転がるととても開放的な空間になっています。
リビングの一角に洗面を設け、間仕切が少ないオープンな空間になりました。

その他の画像: 

対の家 西

●設計事例の所在地: 
千葉県野田市
●面積(坪): 
59.41坪
●建物の種類(大分類): 
住宅関連
●メインの画像: 
●メイン画像の説明文: 

「対の家 西」です。真っ白い塗り壁の外壁が2棟並ぶ対の家。
中庭を挟んで2棟の家が独立しています。

●建物の紹介文(依頼者のお悩み・ご希望を叶えるために工夫した点・採用した建材など): 

家の中は白い珪藻土の壁に落ち着いた色合いの月桂樹の無垢フローリング。
リビングには吹抜けを設けることで明るい光が差し込みます。
リビングの一角にはペレットストーブを設置。冬の時期はペレットストーブの窓から見える炎に癒されます。
広々としたオープンキッチンでは料理をしながら家族の会話を楽しめ、ワークトップも広いので楽に作業ができます。
キッチンまわりにはパントリーをはじめ、洗面等の水回りが回遊できる間取りになっているので「ながら家事」が無理なくこなせます。

その他の画像: 

ペレットストーブ

I-1934、インナーガレージ付きの外構(愛知県)

ユーザー Yuno の写真
投稿者: 
現住所‐都道府県: 
愛知県
現住所‐郡市区町村: 
名古屋市
依頼内容: 

高低差がある土地を購入する予定です。
上記物件のようなインナーガレージ付きの外構を作るには
建物代を除いて、施工金額はいくらぐらいでしょうか?
 
ご提案よろしくお願いいたします。
 
建築家の所在地について:
同じ都道府県・近県の建築家を希望する
 





ユーザー ナイトウタカシ建築設計事務所 ナイトウタカシ の写真

黒いガルバの外観の中に、

真っ赤な玄関ドアがアクセントに。

道路側の外観は、玄関ドア以外は、すべて黒。

よくご覧いただくとわかりますが、玄関ポーチの天井も

黒にしているほど。

アプローチの土間コンクリートの金ゴテ仕上げの

マットな風合いも、とてもフィットしています。

真っ赤の玄関ドアは、存在は知っていましたが、

採用したのは、初めて。

玄関ドア以外をすべて黒という潔さのおかげで、

とてもクールでスタイリッシュな外観に仕上がりました。

こちらのお客様。

とてもカッコいいご夫婦なんですよね。

そのカッコいい感じにとてもフィットした、

お客様らしい、素敵な家に仕上がりました!!

南側は、こんな感じ。

少し囲まれた感じのテラスがあったりします。

いろんな使い方ができて、楽しめそうです。

こちらの家。

昨日、建物のみ、先行して引き渡しだったんです。

とっても満足していただけたようでした。

(それが一番うれしいんですよね。)

近日中には、引っ越しされるそうで、

いよいよこちらで生活が始まります。

ほんと羨ましいです。

そうそう。

実は、タイルを探して、いくつかタイルメーカーのショールームへ

行ってきました。

目的とは違うタイルなんですが、

以前から気になっているタイルがこちらです。

タイル一枚の中で、奥行感が表現されていて、

独特な表情があるんです。

しかも。

それが集まると、その奥行感が、半端ない。

それと。

ゴールドのタイルって、意外に珍しいかも。

ゴールドの色合いも、品の良い感じでした。

(ゴールドは、ちょっと色合い間違えると、ケバケバしくなるので注意)

ぜひ、どこかで使ってみたいですね。

タイルって、ほんとワクワクさせてくれます。

ページ

建築家紹介センター RSS を購読