とある家創りの現場です。
名古屋市内の狭小間口に建つ木造3階の都市型住宅です。
間口を感じさせない工夫を盛り込むことで、開放感抜群な空間を実現予定。
外観は、ガルバ、塗り壁、レッドシダーを組み合わせて、モダンながらも、ナチュラルな風合い。
レッドシダー!?
名古屋市内は、準防火地域なので、木材大丈夫なの???
大丈夫なレッドシダーを採用しています。
街中ではあまり見かけない、ユニークな外観になりそうですよ。
2階のLDKのワンショット。
そうなんです。吹き抜けですよ。
LDKには、大きな吹き抜けがあるんです。
その吹き抜けの面して、大きな窓。東に面しているので、午前中は、ビックリするほど、たくさんの光が入ってきます。
この開放感。爽快ですよ。
途中に梁がかかっているのわかります?化粧ではないですよ。
実は、家族構成が変わって、将来吹き抜けを部屋にすることができるよう、予め構造計算に組み込んでいます。
でも、途中に梁があったりすると、ナチュラルないい雰囲気になったりするのもいいですよ。
木造3階建ての都市型住宅。
よく関わらせていただいてますが、実は、いろいろノウハウが必要です。
そういった家の場合は、経験豊富なパートナーの選定がお勧めです。
こちらは、工事が進んでいる洋館のワンショット。
南側に、出窓があるんですけど、外部が仕上がってきていました。
表情豊かな白いタイル、上部にモールディングが廻っているおかげで、とても上品で優雅な外観を創りだしてくれています。
毎週、現場に行くのが愉しみなんですよ。順調に進行して、何よりです。
いくつか現場が進行しています。でも、各々終盤戦です。
年末、そして年度末に向けてどんどん竣工していきます。
いろいろ愉しみです!!
◇賃貸住宅+店舗+オ-ナ-住宅◇複合用途を機能的に配分◇スッキリとした外観計画
・敷地を有効に活用したい。・自宅を確保し、賃貸部分の面積、部屋数をできるだけ広く確保したい。・予算内で工事費を抑えてほしい。
◇敷地の有効活用提案ができたこと。◇「賃貸+店舗+自宅」:3つの用途の機能的な配置提案ができたこと。◇予算に対応したコストパフォ-マンスの良い建物となったこと。◇オ-ナ-宅も満足できる面積とグレ-ドで経過雨で来たこと
◇敷地の有効利用で賃貸面積と部屋数が最大確保できたこと。◇店舗の使い勝手にも工夫があって、使いやすいこと。◇自宅の広さ確保やプライバシ-に配慮した部屋配置としたこと。
◇賃貸住宅併用でも、「外観がスッキリ見える」設計としました。◇外壁にタイルを張り、「汚れ防止や維持管理コストの低減」に配慮しました。◇”入居者に「選ばれる賃貸住宅」”とするために、機能的な「部屋配置と設備機器設置、収納」はしっかり確保しました。
◇1階店舗、2階オ-ナ-卓(一部賃貸)3階賃貸
◇店舗
約300㎡の土地に賃貸併用の鉄筋3回建、、1階に2LDKを2戸 二階に1LDKを4戸、3回が自宅で20畳ほどの広いリビングに2ベッドルーム、3畳ほどの瞑想室、8畳ほどのアトリエ、広い収納、ホームエレベーター。空中庭園。駐車場5~6台、大手ハウスメーカーには依頼したくない。時間がかかっても自分の希望をできるだけ具現してくれる建築家に依頼したい。キーワード: シンプルモダン、スタイリッシュ、白、エコロジー(建材、塗装など)、壁紙は避けたい。全てまたは一部に車椅子対応バリアフリー、収納たっぷり、散りばめられる緑。共有スペースに小さな緑の空間とベンチ。現地の地下には利府長町活断層が通るので十分な配慮を。今現在はこういう計画ですが予算6~7千万円ぐらいで可能でしょうか?住所:宮城県仙台市************ 建築家の所在地について:建築家の所在地にはこだわらない
山口県下関市の木造2階建て住宅(専有面積328.69㎡)を児童福祉施設へ用途変更したいと考えております。消火設備を設置予定ですが、改築等はございません。(建屋はそのまま)建築確認は済、検査はしてないため、市役所からは壁量計算と現況調査票が必要と言われました。まずは、壁量計算と現況調査票の依頼を検討しております。予算次第では、確認申請の手続きも合わせて依頼させていただこうと考えております。 建築家の所在地について:建築家の所在地にはこだわらない
はじめてご連絡させていただきました。首都圏を中心に、大手不動産会社各社様に、事業企画、プロジェクト立ち上げ、事務代行等、実務を伴う幅広いサービスを提供させていただいております、*********株式会社と申します。現在弊社のお取引先様の一社様が、企画を伴う物件売買のプロジェクトチーム(約50名)を立ち上げられており、プロジェクトを進める上で、ボリュームチェックを得意とされる建築家の方を希望されております。お仕事は、都内にございますこの会社内で売買を前提とした土地のボリュームチェックを行っていただくこと、また「この土地にはこんな建物が建てられますね」というプラン案を含め、営業担当の皆さんのサポートをしていただきながら、進めていくというもので(案件は週1~3になろうかと思います)、月~金のうち、曜日固定で、週2-3日程度(フルタイムでも可能)先方様にご出勤頂き、お仕事をしていただくとともに(給与支払有)、物件オーナー様に正式に採用された場合は、ご自身の設計で、施工までご担当いただくことも可能でございます。弊社は、現在このプロジェクトのコーディネートの立場として、ボリュームチェックをお得意とする建築家の方を2-3名アレンジさせていただきたく動いており、弊社との契約のもと、日当をお支払いするとともに、弊社の別の建築プロジェクトにもご参加いただきたいと考えております。また、建築家の方の志向がプロジェクトチームの皆様と合う場合は、この会社の正社員として、ご就業いただくことも可能でございます。こちらにつきまして、お仕事を受けていただける、あるいはご興味を持っていただける建築家、設計ご経験者の方がいらっしゃいましたら、当職まで、ご連絡・ご紹介いただけないでしょうか。どうぞよろしくお願いいたします。*********株式会社 取締役副社長 ** 建築家の所在地について:同じ都道府県・近県の建築家を希望する
1FRC車庫100㎡、2F100㎡住居の建築確認取得費用及び概算施工見積もり、お願いします。
ガレージ。出来てきました!
水平ラインが何とも美しいです。
本体と統一したデザインにすることで、別棟ながら、一体感があります。
実際よりも、家全体が大きく見えたりします。
以前、ブログでお伝えしたと思いますが、こちらのガレージ。単体でしっかりと耐震等級を確保しています。こういった開放的なガレージは、なかなか難しいのですが、デザインを損なわずに、しっかりした構造にしています。
来週末には、完成して引き渡しの予定です。
ここから一気に仕上がってくるのが愉しみですね。
こちらも現場も順調に進行中。
外壁に、磁器質タイルを採用しています。
見た目の重厚感もそうですが、将来のメンテナンスを極力減らしたいという想いもあって、全面タイルにしています。(ちなみに屋根は瓦です)
グレーのような、ブラウンのような。そんな色合いのタイルが、いいアクセントになっています。
こちらでは、敢えてムラが少なくて、塊に見えるようなデザインとしています。
それが結果、どっしりした重厚感にもつながるんだと思います。
来週には、足場が外れる予定。愉しみです。
夕方からは、照明のショールームへ。
屋外に採用を予定している照明器具の実物を確認するために、行ってきました。
屋外の場合は、点灯している時はもちろんですが、照明が消えている時の存在感も大事なんです。
あまり主張せず、周囲に溶け込むような器具を選定しています。
主要メーカーさんでは、色がシルバー、ブラック、ホワイトくらいしかありません。
そこで、木目のあるタカショーさんで選定をしました。
ちょっとしたことなんですけど。結構気になるので、しっかりセレクトしてくださいね。
いろいろ進行中。
輸入車カーディーラー
複合輸入車カーディーラーで、角地で敷地の高低差もありスキップフロアとスロープの勾配を工夫した
全景
内部
中二階ウエイティング
新築の自宅の敷地内に、自動車の作業小屋を建てたく作図と建築家君申請をお願いしたい。 建築家の所在地について:建築家の所在地にはこだわらない
少し暗くなってしまっていますが。。ロココ調の装飾がなされた、クラシカルな家具です。
ちらの方が見やすいですかね。
家具のいろんな部分に、緩やかな曲線のデザインを取り入れています。
モノによって、その装飾の量によって、ずいぶんと見え方が違うんです。
カタチだけでなくて、生地の柄(ダマスク柄)が多く採用されてるのも、特徴の一つです。
一般的に、女性には、人気のある雰囲気。逆に、男性には、あまり。。ですが。。
ここ最近、こういったクラシカルなデザインの家具屋さんをいろいろと廻っています。
実は。独立当初から数年は、超モダンな家のデザインが主だったので、こういった装飾自体を取り入れることにあまり好意的ではありませんでした。
どちらかというと、装飾は削っていく方でミニマルな表現を追求していました。(もちろん、今でも大好きで、そういったデザインもします)
意識していないと、なかなか目につかないのですが、最近、こういった装飾の持つ豊かさを感じるようになりました。
もちろん、全ての装飾がOKということではありません。
ベースとして、モダンなテイストは持っていて、その上で、クラシカルなデザインを取り入れるというスタンス。
いろいろ模索中です。
そうそう。
家具屋さんを廻っているのは、とある家創りで、こういったクラシカルな家具を取り入れるためでもあります。
これくらいの装飾であれば、ゴテゴテした感じはなくて、スッキリとした上品な感じなのかなと思っています。
玄関入って、正面に、こんなコンソールがあったらどうでしょうかね。
もちろん。周りのデザインにもよりますが。
クラシカルなデザインが持つ、豊かさを実現できるといいなと思っています。
いろいろ愉しませていただいています。感謝!
家作りに役立つ情報をお送りします。ぜひご登録ください。
公開されるメッセージと、個別のメッセージの区別がわかりにくいです。メッセージを送るときのボタンもなぜ「保存」?なのですか。サーバーから送られてくるメールのメッセージ...
お仕事を依頼した建築家:H2O設計室 建築家相談依頼サービスに投稿する前にどんなことで悩んでいましたか?:...
お仕事を依頼した建築家: (有)ツルサキ設計 鶴崎健一先生 ...