越屋根の付いた大屋根は瓦葺き、唐破風を模して緩いアールを付けた庇には銅板を葺いています。白壁はフッ素樹脂塗装、腰板は杉杢化粧型枠打ち放し仕上げ。メンテナンスのしにくい外部の格子には150×50mmの人工木材を使用しています。
建物の耐久性や地震への備えのため、ご住職は、設計当初から鉄筋コンクリート造での建築を強く希望されました。内外部とも日本建築の様式を踏襲していますので、柱の無い壁式構造を採用してコンクリートの箱状構造体の中に本格的な木造の造作を施しています。
仏間10畳
書院・広間15畳
茶室4.5畳
茶室から広間を見る
寺務所
このお題にピッタリの現在施行中の南平の長屋をご紹介しようと思います!http://www.geocities.jp/ohkokk/minamidaira.html
南平の長屋は木造二階建て、三世帯のアパートメントです。新築ですので勿論最初は空室の心配はしてませんが(笑)…古くなってきた時にはクライアントにとって空室というのは心配ネタです。そこで投資物件の時に気を付けていること…それは世の中のどこにでもあるようなセキスイハウス、ダイワハウスのようなものをつくらないということです(≧∀≦)住宅を設計する時と同じように細部にまで気を遣い…色、パーツ等々機能美を追求して設計するようにしています。そうは言っても投資物件の時は利回りがとても重要になってくるので予算も自ずと厳しくなります。そういう時こそ建築家の力が発揮できる時だと思うのです。南平ではきちんと設計料を頂いている中で銀行からの融資もきちんと受けてプロジェクトが成り立ってます!要はかけるところにはお金をかけてメリハリをつけた取り組みが大切なのです。
大きな声では言えませんが(笑)…空室を極力つくらないテクニックは意外と簡単です…ご相談下さい(^^)/~~~
共働き夫婦二人で住む一戸建てガレージハウスを新築いたします。土地は購入しました。角地ですが、全面道路と一番高い所で2メートル程の高さがあります。4区画の島の北西角地です。 建物の予算は2000~3000なのですが、今依頼しようとしている建築家さんからは、予算オーバーになると前置きされています。またハウスメーカーさんにもプランを出していただいたのですが、高い擁壁でビルトインガレージではないものでした。せっかくの土地なので、法面を活かした楽しい家を建てたいのですが、二の足踏んでいます。 夫の希望→ビルトインガレージ(1台)妻の希望→太陽光発電の屋根 場所、奈良県生駒郡土地77坪、平行四辺形、建ぺい率50%、容積率60%、第一種低層住居専用地域希望の間取り、LDK、和室、主寝室、書斎、ガレージ 現在、夫50歳、妻47歳なので、老後も見越して家を建てたいと思っています。予算もローンもそんなに組めないので、どうぞよろしくお願いいたします。 建築家の所在地について:建築家の所在地にはこだわらない
全国で約100か所のトランクルームを建設、運営している会社です。東京都内中心に鉄骨造、5階建て程度の高さのトランクルーム建設を検討しております。購入を検討している土地の物件情報を基に、法的規制、現地役所への確認を行い、当該地にどれだけのボリュームの建物が建つかを検証頂ける設計士の方を探しております。月数件の検討案件が発生しますので、可能であれば継続的にご依頼できる方を希望します。もし、上記案件に興味ある方がいらっしゃいましたら、まずは、当社設計士、営業との打ち合わせを行いたくご連絡下さい。 建築家の所在地について:建築家の所在地にはこだわらない
こちらの現場。
屋根が葺き終わって、外壁の下地となるサイディングが張り終わっています。
ここまでくると、ずいぶんと家の外観のイメージが湧いてきますね。
そうなんです。お客様の奥さまが気にいっている、南仏風のかわいいデザインなんです。
ポイントになっている屋根は、オレンジ色の洋瓦です。
よくみていただくとわかりますが、2色をミックスして使っているんです。
よく見かけるのは、白っぽい色、濃いオレンジ、淡いオレンジをミックスする組み合わせ。
でも、その明らかな濃淡が、少々わざとらしく感じていたので、控え目の濃淡でまとめてみました。
結果。自然な感じで、とても上品な感じになったと思います。
ちょっとしたことなんですけど、とてもいいセレクトをさせていただけました。
外壁は。。白ではないですよ。
色やパターンは出来てからのお愉しみですが、とってもユニークな感じになります。
お客さまらしい、上品で、かわいらしい家になりそうです!
その後、いくつか現場を回ったのですが、そのワンショット。
こちらの家では、壁の下地も張れて、空間のイメージがハッキリしてきています。
吹き抜け上のハイサイド窓とトップライトの組み合わせによって、とっても明るく開放的な家に仕上がっています。
暗い??
この石膏ボードの段階で、この明るさなので、壁紙を仕上げた時は、ビックリするほどの明るさになるんですよ。
そのギャップが愉しみです。
いろんなデザイン、いろんなアイデアの家創りに関わらせていただけて、ほんと愉しいです。
集合住宅などでは各住戸からの排水管をいくつかまとめて排水する方法がとられています。これらのうち、雑排水(汚水以外の排水)については毎年この配管を洗浄することが多いです。このときにとられているのが、圧力をかけて高圧にした水を使って管の中を洗浄する方法です。ポンプ車から、胃カメラなどで使うような管の先に四方に放水できるノズルを付けたものをキッチンシンクの排水の部分や洗面ボウル、洗濯機パン、浴室の排水口などから奥深く差し込んで、高圧の水で付着した汚れを洗い流していくわけです。下の階から順番にしていき、最後には外回りの排水管も洗浄します。この際に通気管の点検なども行います。汚水管は管の径が大きいのでほとんど洗浄する必要はありません。各住戸、だいたい15分くらいで終了しますので住人の方にはそれほどご迷惑をおかけすることはないので、オーナーマンションでも是非、こまめにされるようにお勧めいたします。丁寧なメンテナンスが建物を長持ちさせる秘訣です。
★20170801ホームページ更新(^^)/~~~■上和田の家土地取得後…ご依頼が決定しました■南平の長屋足場がとれて外構工事に入りました■文京区の築100年長屋リノベーション実施設計も概ねまとまってきましたhttp://www.geocities.jp/ohkokk/
写真が少し傾いていますが。。
実は、数年前に家創りに関わらせていただいた家なんです。
近くを通りかかったので、久しぶりに家の外観を見学してきました。
白とコゲチャの組み合わせ。
こちらの外壁は、ジョリパットという仕上げで吹き付けしています。(茶色部分は、厳密には左官仕上げですが)
まだ5年は経過していないので、当たり前ではありますが、汚れは一切ありませんでした。クラックもしかり。
白の部分は、少し雨垂れができるかなと思っていたのですが全くなし。
色あせもなく、当初のようなきれいさでした。
数ある仕上げ材の中で、いろんな色、パターンができて汚れも付着しにくい素材というと、ジョリパットはいいですね。
ただ、あまり濃い色を使うと、色あせが目立つので、ほどほどの色あいがよいかなと思いますよ。
それはともかく。きれいに住んでいただいているようで、嬉しかったです。
ほんと。毎日現場に行っているようですが。。。昨日は、こちらの家の配筋検査へ。
木造とは思えない鉄筋量なのですが、ビルトインガレージがあったり、細長い間取り等の影響で、これくらは普通ですかね。
ちなみに。
詳細な構造計算をしない場合は、こういった鉄筋量にはならないですかね。
しっかりと構造計算しているからこそ、明確に根拠のある、基礎が出来上がるんですよ。
構造計算。簡易ではなく、詳細をしてもらうと安心です。
夕方からは、カーテンのセレクトへ。
お客様の要望と趣向を想像しながら、お客様に気にいっていただけそうな色、柄を直感で、セレクトしてきした。
でも。数ある布地からの絞り込みは、ショールームのアドバイザーにサポートしていただきながら。
私の好きではなく。お客様が好きであろうものをセレクトする。
そうなんです。恋人にプレゼントを買ってる感じなんですよ。
だから。ワクワクします。
毎日、いろいろワクワク中。
素晴らしい家創りに関われて感謝。
----------------------------------------------------------------- このメールマガジンは建築家紹介センターの会員様と プレゼントの応募者にお送りしているメールマガジンです。 解除方法はメルマガの最後に記載しております。 ----------------------------------------------------------------- ▼建築家依頼サービス ┗ http://kentikusi.jp/dr/irai?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campaign... 最近、忙しくなって運動ができていないので困っている みーくん@仲里実(55歳)です。 7月も今日で終わりですね。 夏、真っ盛りですね 夏と言えば冷たいアイスやソフトクリームがおいしいですね。 「冷たい物を食べ過ぎて食欲がない」 とならないようにほどほどにしてくださいね ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■建築家紹介センター通信 2017/07/29 【がけ条例にかかる土地でも快適性を損なうことのない計画】 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■がけ条例にかかる土地でも快適性を損なうことのない計画 がけ条例にかかる土地でも建物の安全を確保し 快適性も損なうことのない計画は可能です。 がけ条例についてかわつひろし建築工房 川津悠嗣さんに伺いました。 ・R.E.Iの場合はがけ条例をどのようにクリアしたのですか? REIの敷地は全体が傾斜しており、がけの途中に建てる必要がありました。 接道が斜面の低い側になるため、 道路より2層分の高さはコンクリート造で 擁壁のように土を押える形にしました。 それより上は自由に計画出来ましたので、 本体をコンクリート造、はなれ部分を木造としました。 敷地の山側は隣地の間知石積擁壁があり、 これが崩れた場合に安息角に達する土量を算出し、 それより上部に窓を設けることで……(続きはこちら↓) ▼がけ条例にかかる土地でも快適性を損なうことのない計画 ┗ http://kentikusi.jp/dr/node/15529?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_ca... ----------------------------------------------------------------- ■最近のご依頼(最新5件) ▼I-1487、フルリフォームもしく建て替え希望(東京都) ┗ http://kentikusi.jp/dr/node/15535?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_ca... ▼I-1486、店舗・鉄骨造の確認申請業務(広島県在住・建設予定地は神奈川県) ┗ http://kentikusi.jp/dr/node/15534?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_ca... ▼I-1485、民泊としての運用のために用途変更(沖縄県) ┗ http://kentikusi.jp/dr/node/15533?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_ca... ▼I-1484、庭に向けてオープンな家(神奈川県) ┗ http://kentikusi.jp/dr/node/15532?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_ca... ▼I-1483、崖条例がかかる既存宅地での新築(神奈川県) ┗ http://kentikusi.jp/dr/node/15531?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_ca... 建築家に依頼したい仕事を投稿すると 当サイトの建築家から返信をもらうことができます。 詳しくは下記をご覧ください。 ▼建築家依頼サービス ┗ http://kentikusi.jp/dr/irai?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campaign... ----------------------------------------------------------------- ■最近のご相談(最新5件) ▼S-0528、コンクリートブロック造の家について(群馬県) ┗ http://kentikusi.jp/dr/node/15482?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_ca... ▼S-0527、用途変更に建築確認は必要なのでしょうか(福島県) ┗ http://kentikusi.jp/dr/node/15394?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_ca... ▼S-0526、鉄筋?防火建築3階の店舗又は事務所物件を建てたい(東京都) ┗ http://kentikusi.jp/dr/node/15179?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_ca... ▼S-0525、保育所における幼児トイレの設置場所について(大阪府) ┗ http://kentikusi.jp/dr/node/15030?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_ca... ▼S-0524、工場の中古物件の購入を検討中(埼玉県) ┗ http://kentikusi.jp/dr/node/15001?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_ca... 建築家に相談したいことを投稿すると 当サイトの建築家から返信をもらうことができます。 詳しくは下記をご覧ください。 ▼建築家相談サービス ┗ http://kentikusi.jp/dr/soudan?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campai... ----------------------------------------------------------------- ■お客様の声 ※今号は特にありません。 ----------------------------------------------------------------- ■当サイト会員建築家の設計事例 ▼千葉県 西船橋ma 光風舎一級建築士事務所 吉原健一 ┗ http://kentikusi.jp/dr/node/8776?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_cam... 今回、紹介する設計事例は 千葉県の「西船橋ma」です。 依頼者は建物をリノベーションする前は 「周辺にも同じ様な木賃アパートが多く建ち並び、 空室が目立ち始めた困っていた。 差別化が図れるアパートを希望していました」 と悩んでいました。 そこで 「回りの環境を読み込み、一つ一つ丁寧に問題を解決し、 デザイン的にも納得したので……」 と光風舎一級建築士事務所 吉原さんに依頼しました 吉原さんは老朽化した木造アパートをリノベーションしました。 「老朽化した木造アパートのリノベーション。 周辺にも同じ様な木賃アパートが多く建ち並び、空室が目立ち始めた頃、 若い世帯向けにイメージを変え他との差別化を図る為、 全面リフォームとなりました。 耐震補強をおこない、プランを考え直し、設備機器を入れ替え、 外観デザインも一新し、以前の古びた面影を感じさせない、 新しい人気のアパートへと生まれ変わりました。」 と言っています。 依頼者からは、 「リニューアル後は、空き室の心配が無くなりました」 と言っていただきました アパートの老朽化で悩んでいる方は、 ぜひ建築家に依頼することをご検討ください。。 ▼建築家依頼サービス ┗ http://kentikusi.jp/dr/irai?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campaign... ■みーくんの本日のオススメ情報(^_^)v━━━━━━━━━━━━━☆▼ ▼建築家依頼サービス ┗ http://kentikusi.jp/dr/irai?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campaign... ▼建築家相談サービス ┗ http://kentikusi.jp/dr/soudan?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campai... ▼設計料相場算定サービス ┗ http://kentikusi.jp/dr/sekkeiryo?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_cam... ▼各サービスの比較 ┗ http://kentikusi.jp/dr/hikaku?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campai... ---------------------------建築家ブログ-------------------------- ■このコーナーでは当サイトに投稿されたブログ記事の中から 気になったものを紹介します。 共感した記事があったら ぜひ、twitter・はてなブックマーク・google+・facebookで 共有してくださいね。 ▼建築家ブログ ┗ http://kentikusi.jp/dr/blog?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campaign... ▼オフィスビルのリニューアル ┗ http://kentikusi.jp/dr/node/9811?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_cam... ----------------------------------------------------------------- ■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■ 会員数2477社以上・紹介実績1075件以上・土地探し中でもOK 一級建築士が運営する建築家紹介サイト 建築家紹介センター(旧:施主と建築士の広場) webmaster仲里実 nakazato@kentikusi.jp 建築家紹介センター http://kentikusi.jp/ ■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■ このメールマガジンは建築家紹介センターの会員様と プレゼントの応募者にお送りしているメールマガジンです。 購読を解除したい方は下記のURLから解除をお願いします。
家作りに役立つ情報をお送りします。ぜひご登録ください。
お仕事を依頼した建築家:土屋隆志設計室一級建築士事務所 土屋隆志 ...
お仕事を依頼した建築家:
田中郁恵設計室 田中郁恵
...
お仕事を依頼した建築家: 株式会社 佐野修建築設計事務所 佐野...