建物の象徴である長い壁は玄関へアプローチする際に外界(道路側)と内界(庭側)を分断して気持ちを一瞬で切り替える仕掛けとなっている。
愛知県愛西市の田園風景の中に建つ木造2階建の長期優良住宅です。薪ストーブのあるリビングはダイニングと寝室と1つの空間となり、南の庭と中庭へとつながります。総御影石の浴室は中庭とつながり、中庭に設けた水盤で水遊びもできます。高い壁により外界から遮断されたプライベートな空間が広がります。
西面外観
愛知県瀬戸市の閑静な住宅地に建つ木造2階建、長期優良の二世帯住宅です。両親とお婆さんが生活する1階は視線が繋がり、気配を感じられるコの字型。若夫婦とお子さんが生活する2階は可動間仕切りや折り畳み式の机など、限られた空間を最大限に使えるように工夫しました。それぞれの生活に合った素敵な二世帯住宅になりました。
このページではがけ条例というタグのついた設計事例を一覧で表示しています。
実家の農業を兄弟で継いで営んでおります。古くなった倉庫兼作業場を壊し、同じく倉庫兼作業場、新たに事務所、住み込み作業員の住居を併設したいと思っております。土地の広さはよく分かりませんが、私の住居の1階の広さが二十数坪とおもいますが、それよりは明らかに広いと思います。 建築家の所在地について:建築家の所在地にはこだわらない
何だか、鍾乳洞のような不思議な感じです。以前お客様から伺った表現ですと、「鳥皮」ですって。
印象的な、このモコモコ。実は、断熱材なんです。
現場で発砲させて、吹き付けていく断熱材です。
表面はデコボコしていますが、引っ込んでいる方で、必要な厚みをしっかり確保しています。
隙間なく、そして、指定した範囲をしっかりと吹き付けしているのか、しっかり確認してきました。
この断熱材は、他に比べて、現場で吹き付けて密着させるので、隙間が埋まりやすく、気密性が高く保てるのが特徴です。
さらに。この断熱材の上から、中からの湿気がいかないよう、全面に防湿フィルムを張ります。
今回は、この断熱材を採用していますが、私自身は、その他いろんな断熱材を採用したことがあるので、何が、どうメリットがあるのかをはっきり把握しています。
よく。「断熱材は、○○がいい!!」
なんて、耳にしますが、とても偏った見方ですね。
強いて言えば、「△△△がほしいから、断熱材は○○がお薦め」でしょうかね。
偏った視点ではなく、フラットな視点から、いろんなモノや仕様をセレクトしていきたいですね。
そうそう。こちらの現場。断熱は完了していて、天井や壁の下地を組み始めていました。
段取りよく工事を進めてもらえて、ありがたいです。
ょっとわかりにくいですが。。
こちらは、別の家創りのワンショット。少し進んでいて、天井の石膏ボードが張られてきています。
勾配のついた天井って、開放感バツグンです。ハイサイド窓からの光。とってもいい感じでした。
ちなみに。こちらの家では、断熱材は、グラスウール。
しっかりとポイントを押さえて工事すれば、とてもいい断熱材なんですよ。
いろんな家の工事が、順調に進行中。段取りよく、進めてくれる関係者に感謝です。
はじめまして。lupinと申します。以前から、こちらのHPを拝見して存じ上げておりましたが、いよいよ土地売買の本契約が間近となり、やはり相談してみようと思ってメール致しました。契約は、6/30(金)19:00予定ですが、間に合うようでしたらご対応のほど、よろしくお願い申し上げます。場所は、千葉県館山市**です。もともとは古い道に接していた土地を、新しい道に接道できるように地元業者が削って造成中の土地です。場所の利便性は良いのですが、そもそも4面に擁壁があるような土地を買って良いのかどうか迷っています。南:1.8M程度の擁壁(南が高い)西:1.0M程度の擁壁(西が高い)(擁壁は隣地内)北:傾斜地。0~1.0M程度の擁壁(北が低い)4区画の共有道路東:駐車場を挟んで新しい道に接道。1.8M程度の擁壁(東が低い) もし、間に合わないようでしたら、4方向を撮影した画像を送信することは出来ます。 よろしくお願い申し上げます。 建築家の所在地について:建築家の所在地にはこだわらない
昨日は、朝方、雨が降っていたのですが、昼過ぎになったら、天気がよくなって、夕方までには、こんな青空になりました。
実は、昨日、とある家創りの竣工写真の一部をカメラマンに撮影していただくため、立ち会ってきました。
曇りなので、こういった写真は難しいかもと思っていたのですが、ここまで回復!!とてもいい撮影日となりました。
こちらの写真。光庭から空を見上げています。
シマトネリコの陰影が何ともいい感じ。昼間、たくさんの光を、家の中に運んでくれていました。
こちらを見るとわかっていただけそうです。
街中ある、東西長手の敷地。1階は暗くなりがちですが、この明るさ!
ましてや、この写真撮影時は、くもり空だったんですから、日が差すと、もっとすごいんですよ。
ちょっとした工夫なんですけど、とても効果的。
LDKに鎮座する、キッチン。
黒っぽく見えますが、実は、濃い目のグレー。ちょっとした違いのようですが、黒とチャコールグレーの違いは結構大きいんですよ。
キッチンハウスのきれいな鏡面塗装のおかげで、床がきれいに写り込みます。
キッチン周りには、磁器質タイル。その他は、ホワイト系アッシュフローリング。
その素材の表情が、とてもきれいでした。
もっといっぱいお見せしたいところですが、今日はここまで。
プロのカメラマンが撮影した、クールな写真。お楽しみにしてください!!
とっても愉しい一日となりました。感謝!!
今日は朝一…南平の長屋現場へ!鉄骨屋さん、金野建設社長交えて外部鉄骨階段等打合せ!現場は相変わらずどんどん進行中…棟梁相変わらず仕事が的確で早い(≧∀≦)
平屋25坪前後のローコスト住宅を希望しています。購入予定の土地にいろいろ問題が発生しており費用面で不安があります。・下水はポンプが必要となる・接する道幅が狭いことと擁壁の上にあるため運搬費がかかる・建築可能な土地70坪くらい+法面が30坪くらいのため法面のグランドカバー費用も必要 東南に森林公園がある環境と交通の利便性などなどその土地自体をとても気に入っています。大屋根のモダンな平屋を希望しているのですが、予算内におさめることは可能でしょうか? 予算は、本体+建築に必要な諸経費(上記の問題工事含む)+外構+設計管理料で1800万から1900くらいです。 建築家の所在地について:同じ都道府県・近県の建築家を希望する
家作りに役立つ情報をお送りします。ぜひご登録ください。
直接ご連絡いただき、更に具体的で分かりやすい解答に、ご提案感謝致します。事前に考え期待していた内容以上の対応にありがたいです。もっと言わしていただければ、...
こんばんはご連絡ありがとうございます!御社を含め数件のご連絡を頂き、まだはっきりと家族間ではまだ話し合いも進んでいません。ご依頼する、...
お仕事を依頼した建築家:加藤哲也建築設計事務所 建築家相談依頼サービスに投稿する前にどんなことで悩んでいましたか?:...