ユーザー ナイトウタカシ建築設計事務所 ナイトウタカシ の写真

昨日、とある家創りの現場で、養生が取れて
ついに、期待のフローリングが姿を現しました。

こちらのフローリング。
エルムという樹種なんです。

実は、初めて採用しました。

一枚一枚の木目がハッキリしていて、
全体として、とてもいい表情を創りだしてくれます。

写真では、赤みがかっていますが、
実物はそうでもありません。

フローリングが創りだす表情って、
インテリアに強い印象を与えます。

しっかりと、自分好みの色、木目をセレクトしてくださいね。

昨日は、とある家創りの建て方でした!

昼過ぎに現場へいったのですが、
ちょうど、2階の床組みが完了したところ。

おそらく、昨日いっぱいで、屋根までいけたと思いますよ。

ほんと。毎回ですが、
建て方はワクワクしますね!!

こちらの家は、先日建て方が済んだところです。

雨対策で、ブルーシートで覆われているので、
内部は、すっかりブルーの世界。

ブルーにも濃淡がありますよね。
明るいところは、日当たりのよいところ。

こちらの家は、とっても日当たりいいのがわかりますよね。

このブルーの世界。
結構好きです。
外壁の防水ができるまでのわずかな期間だけだからかも。

家創りの現場は、日々変化していきます。

家創りされている方は、その変化を
ぜひ愉しんでくださいね。

私の場合は、「一緒に」愉しませていただきます!

そんな家創りしています。

素晴らしい眺望を得ることができる傾斜地住宅

----------------------------------------------------------------- 
 
このメールマガジンは建築家紹介センターの会員様と 
プレゼントの応募者にお送りしているメールマガジンです。 
解除方法はメルマガの最後に記載しております。 
 
----------------------------------------------------------------- 
 
▼絶景の別荘キャンペーン 
http://kentikusi.jp/dr/campaign/20170303?utm_source=mag&utm_medium=email... 
 
 
先日、チアダンの試写会に行ってきたみーくん@仲里実(55歳)です。 
ダンスシーンはきちんと揃っていて見ごたえがありました。 
 
3月に入りましたね。 
少しずつ、暖かい日も増えてきましたね 
「薄着しすぎて風邪をひいてハックション」 
とならないように注意してくださいね 
 
 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
 
■建築家紹介センター通信 2017/03/03 
【素晴らしい眺望を得ることができる傾斜地住宅】 
 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
 
 
■素晴らしい眺望を得ることができる傾斜地住宅 
 
 
傾斜地に家を建てる事で素晴らしい眺望を得ることができます。 
 
また斜面を利用した立体的なプランニングを構成できますので、 
想像もしなかったような空間を造ることができます。 
 
傾斜地住宅を得意としている 
DENアーキテクツ一級建築士事務所 山内真人さんにお話を伺いました。 
 
 
・傾斜地住宅のメリット・デメリットを教えて下さい 
 
傾斜地住宅のメリットは何と言っても眺望でしょうか。 
 
家の前に遮る他人の家は基本的に有りませんので、 
苦労して完成した時の達成感や満足度は本当に高いです。 
 
また斜面を利用した立体的なプランニングを構成できますので、 
想像もしなかったような空間を造ることができます。 
 
家に色々な段差ができる事になりますが、同時に変化ももたらしますので、 
住んでいて楽しいと思います。 
 
ただデメリットはいろいろ有ります。 
まず一番は土地の・・・・(続きはこちら↓) 
 
 
▼素晴らしい眺望を得ることができる傾斜地住宅 
http://kentikusi.jp/dr/node/7901?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_cam... 
 
 
 
----------------------------------------------------------------- 
 
■最近のご依頼(最新5件) 
 
 
▼I-1292、シンプルな家を土地から探して建てたい(京都府) 
http://kentikusi.jp/dr/node/14649?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_ca... 
 
 
▼I-1291、趣味を満喫出来る建物(神奈川県) 
http://kentikusi.jp/dr/node/14648?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_ca... 
 
 
▼I-1290、建築確認申請だけを依頼したい(大阪府) 
http://kentikusi.jp/dr/node/14644?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_ca... 
 
 
▼I-1289、地下車庫付き・可能であれば車庫一体型住居(神奈川県) 
http://kentikusi.jp/dr/node/14643?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_ca... 
 
 
▼I-1288、傾斜地の土地を購入・新築(愛知県) 
http://kentikusi.jp/dr/node/14638?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_ca... 
 
 
 
建築家に依頼したい仕事を投稿すると 
当サイトの建築家から返信をもらうことができます。 
詳しくは下記をご覧ください。 
 
 
▼建築家依頼サービス 
http://kentikusi.jp/dr/irai?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campaign... 
 
 
----------------------------------------------------------------- 
 
■最近のご相談(最新5件) 
 
 
▼S-0520、新築マンションの壁の隙間について(宮城県) 
http://kentikusi.jp/dr/node/14568?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_ca... 
 
 
▼S-0519、位置指定道路に面した宅地を売買したい(福岡県) 
http://kentikusi.jp/dr/node/14548?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_ca... 
 
 
▼S-0518、注文住宅を購入することになりました(大阪府) 
http://kentikusi.jp/dr/node/14542?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_ca... 
 
 
▼S-0517、外壁モルタル - ジョリパットにできたクラック(東京都) 
http://kentikusi.jp/dr/node/14495?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_ca... 
 
 
▼S-0516、崖上の基礎工事の相場(神奈川県) 
http://kentikusi.jp/dr/node/14443?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_ca... 
 
 
 
建築家に相談したいことを投稿すると 
当サイトの建築家から返信をもらうことができます。 
詳しくは下記をご覧ください。 
 
 
▼建築家相談サービス 
http://kentikusi.jp/dr/soudan?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campai... 
 
 
----------------------------------------------------------------- 
 
■お客様の声 
 
 
※今号は特にありません。 
 
 
----------------------------------------------------------------- 
 
 
■当サイト会員建築家の設計事例 
 
 
▼大阪府 
 三原台の家 
 林泰介建築研究所 林泰介 
http://kentikusi.jp/dr/node/8493?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_cam... 
 
 
今回、紹介する設計事例は 
大阪府の「三原台の家」です。 
 
 
依頼者は建物を建てる前は 
 
「敷地と道路に段差が有り、ガレージ位置が難しい 
 高級感が有る住宅を建てたい 
 生活動線が大事・・・」 
 
と悩んでいました。 
 
 
そこで 
 
「ネットコンペにて多数のデザインの中から選びました 
 始めは奇抜すぎると思っていたのですが、 
 どうしても忘れられないデザインで、候補として残り続け、 
 最終に選びました。・・・」 
 
と林泰介建築研究所 林さんに依頼しました 
 
 
林さんは敷地形状に合わせた半円アールが有るデザインの家を建てました。 
 
 
「奇抜なだけではなく、 
 ガレージは敷地の段差を利用した半地下部分のインナーガレージとし、 
 靴のまま玄関に繋がる動線を採用、 
 玄関からダイニングキッチンとリビングに振り分ける動線は 
 お客さんの動線と住人の動線を分ける事が出来、 
 また、奥様ゾーンと旦那様ゾーンを分ける事も出来ました。。」 
 
と言っています。 
 
 
依頼者からは、 
 
「ダイニングテーブルに座ってみる中庭が大好きです。 
 キッチンと収納は納得されるまで何度も打合せを重ねたので 
 本当使いやすいです」 
 
と言っていただきました 
 
 
敷地と道路に段差がある場合は、 
ぜひ建築家に依頼することをご検討ください。 
 
 
 
▼建築家依頼サービス 
http://kentikusi.jp/dr/irai?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campaign... 
 
 
 
■みーくんの本日のオススメ情報(^_^)v━━━━━━━━━━━━━☆▼ 
 
 
▼建築家依頼サービス 
http://kentikusi.jp/dr/irai?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campaign... 
 
 
▼建築家紹介サービス 
http://kentikusi.jp/dr/syokai?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campai... 
 
 
▼店舗設計依頼サービス 
http://kentikusi.jp/dr/tenpo?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campaig... 
 
 
▼建築家相談サービス 
http://kentikusi.jp/dr/soudan?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campai... 
 
 
▼設計料相場算定サービス 
http://kentikusi.jp/dr/sekkeiryo?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_cam... 
 
 
▼各サービスの比較 
http://kentikusi.jp/dr/hikaku?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campai... 
 
 
▼建築家31会 展示・トークショー・相談会 vol.24 at新宿パークタワー 
 東京都 
 2017年03月03日 13:00 to 2017年03月05日 18:00 
http://kentikusi.jp/dr/node/14604?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_ca... 
 
 
▼「西久保の家」オープンハウスのお知らせ 
 東京都 
 2017年03月04日 13:00 to 2017年03月05日 16:00 
http://kentikusi.jp/dr/node/14580?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_ca... 
 
 
▼『建築家講演会 竹原義二 ~美しく育つ素材~』開催のお知らせ 
 兵庫県 
 2017年03月11日 12:30 
http://kentikusi.jp/dr/node/14405?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_ca... 
 
 
▼愛知県岡崎市の夫婦設計事務所 KANO空感設計 「大屋根中庭の家/岡崎」 3月19日(日)20日(祝)オープンハウス(完成見学会) 参加者募集中! 
 愛知県 
 2017年03月19日 09:00,  2017年03月20日 11:00 
http://kentikusi.jp/dr/node/14625?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_ca... 
 
 
 
---------------------------建築家ブログ-------------------------- 
 
■このコーナーでは当サイトに投稿されたブログ記事の中から 
 気になったものを紹介します。 
 共感した記事があったら 
 ぜひ、twitter・はてなブックマーク・google+・facebookで 
 共有してくださいね。 
 
▼建築家ブログ 
http://kentikusi.jp/dr/blog?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campaign... 
 
 
▼大きなはめ殺し窓とカウンター 
http://kentikusi.jp/dr/node/9656?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_cam... 
 
 
 
---------------------------キャンペーン-------------------------- 
 
 
■建築家紹介センターが開催しているキャンペーン企画です。 
 ぜひ、ご応募ください。 
 
 
▼絶景の別荘キャンペーン 
http://kentikusi.jp/dr/campaign/20170303?utm_source=mag&utm_medium=email... 
 
 
 
----------------------------------------------------------------- 
 
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■ 
 
会員数2477社以上・紹介実績1075件以上・土地探し中でもOK 
一級建築士が運営する建築家紹介サイト 
 
建築家紹介センター(旧:施主と建築士の広場) 
webmaster仲里実 
nakazato@kentikusi.jp 
 
建築家紹介センター 
http://kentikusi.jp/ 
 
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■ 
 
このメールマガジンは建築家紹介センターの会員様と 
プレゼントの応募者にお送りしているメールマガジンです。 
購読を解除したい方は下記のURLから解除をお願いします。 
 

Newsletter category: 
建築家紹介センター通信[建築家紹介センター]

絶景の別荘キャンペーン

絶景の別荘
 
下記のキャンペーンは終了しました。ありがとうございました。
 
建築家依頼サービスを利用して建築家と面談した後、お客様の声を投稿した方にもれなく書籍「モダンリビング 230・絶景の別荘」をプレゼントいたします。
  
賞品:書籍「モダンリビング 230・絶景の別荘」
   
賞品紹介:
●水平線、森、湖 ―― 美しい景色に癒されたい! 絶景の別荘10
たとえば都内から軽井沢までは車で約2時間の距離。
その労力を惜しまずに別荘に通うのはなぜか?
その目的は日常生活からの一時的な解放か、自分を取り戻すためのリセットなのかもしれない。
都市の生活にはない特別な“別荘時間"をつくるために欠かせない条件のひとつが景色だ。
森でも、海でも、雪景色でもいい、洗練された空間を介して眺める自分だけの景色こそが“絶景"といえる。
時間や季節と共に変化する“絶景"を眺める時間は、癒しにもアクティビティにもなる。
   

 

キャンペーンの応募方法

 
1、建築家依頼サービスに建築家に依頼したい仕事の内容を投稿してください。
 
2、返信を頂いた建築家の中から1社以上と面談してください。
  
3、お客様の声を会員専用ページから投稿してください。
  投稿した記事の中に必ず面談した建築家の名前を明記してください。
 
4、nakazato@kentikusi.jpまでメールであなたのニックネーム・賞品のお届け先・ご本名をお知らせください。
 
 

 

キャンペーン企画詳細

 
開催期間:2017年03月03日~2017年03月08日
 
賞品:書籍「モダンリビング 230・絶景の別荘」
 
賞品のお届け:郵送でお届けします。
 

 

ユーザー ナイトウタカシ建築設計事務所 ナイトウタカシ の写真

昨日、とある家創りの現場へ行ってきました。
打合せの予定でしたが、監督がいなかったので、
見学だけ。

写真は、吹き抜けを下から上を見上げてます。
すんごい開放感なんですよね。

幅が狭く感じたかもしれませんが、
それもそのはずで、こちらは、階段スペースなんです。
通常と比較すると、広めのゆったりとした階段です。

こんな風に、ゆったりとした、開放的な階段って
いいですよね。

外部はというと、
屋根の防水が完了していて、これから屋根材を張る段階。

ただ、雨が降ったりやんだりだったので、
今日は作業はなさそうでした。

しかし。
屋根材が長いですね。
この長さゆえに、雨仕舞がよいこともあって
良く採用します。

高いところ大好きなので、足場で屋根に上ると
テンションあがります。

また、屋根材が葺けたころに、登ってみます。(笑)

現場で見かけた、この棒。
実は、とっても重要な棒なんですよ。

この家には、すごい量使われています。
しかも、とっても肝心な役割を担っているんです。

普通の木造では使わないものなんですよ。
またの機会で書きますね。

夕方からは、とある家創りの打合せ。
その時に出していただいた、紅茶と黒糖のケーキ(?)です。

とっても美味しくいただきました。

いつも伺うと、おいしい紅茶を入れていただいて、
ほんと嬉しいです。

そして。
毎回、とっても愉しく打合せさせていただいています。
御家族のお人柄によるのかなと思います。

こちらの家創りは、昨日、ちょうど、基本設計が完了。
いよいよ実施設計に入っていきます。

GW明け頃の着工に向けて、進めていきます!
愉しみです!!

いろんな家創りが進行中。
毎日、毎日、愉しませていただいて、感謝!!!

ユーザー ❨株❩アトリエ Y&R 栗城裕一 の写真

 美術館という建物がいつ頃からあるのか、世界で初めての美術館はどこなのだろうと考えると、あまりはっきりとはしない気がします。いろいろなものを展示する博物館の中で、特に美術品の展示に特化したものが美術館といえるのでしょうが、そう考えると世界最大のコレクションを誇る、18世紀末に開館したルーブル美術館がその起源になりましょうか。あるいは考古学的作品も数多く所蔵している大英博物館になるのでしょうか。(こちらは、ルーブルより30年余り前に開館していますけれど。)
 一般の美術館では、そのコレクションの多くを常設としているところもありますが、一定の期間を区切って、あるひとつのテーマで開催されるケースが多いと思います。ある特別な作家のための美術館というのもありますが、多くは所蔵しているものを常設ではなく、ある時期限定でいくつかを公開していくというケースが多いでしょう。
 東京上野の国立西洋美術館(ル・コルビジェの設計によるもので、世界遺産に登録されましたね。)などでは常設展があり、モネの大きな睡蓮の絵もいつも見ることができます。余談ですが、筆者は、ラ・トゥール作の聖トマスが大好きです。これを見るために行くことがあります。閑話休題。
 美術館の設計では、その所蔵品、展示物をいかに様々な自然の負荷から守るのかということが重要になります。気温、湿度、太陽光による紫外線の影響などなど、解決しなくてはならない問題が多くあります。空調機による空気環境の制御、太陽光を避けて人工照明による展示といった最新技術を使って作り上げていくことになります。まれに、安藤忠雄さんの設計になる光の美術館のような自然光だけというものもありますがね。
 空間的には、ある種非日常の体験という感覚も大事にしなければなりません。その美術館独特の空間構成によって、日常の生活とは違った時間を過ごすことができるということも大事な要素になります。そういった意味では、美術館という建物はそれ自体が美術品ということもできるわけです。
 

I-1292、シンプルな家を土地から探して建てたい(京都府)

ユーザー かかぽ の写真
投稿者: 
現住所‐都道府県: 
京都府
現住所‐郡市区町村: 
京都市
依頼内容: 

50代後半にさしかかった女性です。これから快適に住むことが出来るシンプルな家を土地から探して建てたいと思っています。また、一緒に住むことになる母が化学物質過敏症の為自然素材に詳しい方、バリアフリーなどに対してのアイディアをお持ちの方に相談に乗っていただきたいと思っています。どうぞよろしくお願いいたします。
 
建築家の所在地について:
同じ都道府県・近県の建築家を希望する
 





I-1291、趣味を満喫出来る建物(神奈川県)

ユーザー やんま の写真
投稿者: 
現住所‐都道府県: 
神奈川県
現住所‐郡市区町村: 
横浜市
依頼内容: 

横浜市*****に北斜面の傾斜地があります。東側は公道、南側は私道だと思われ、北側は水路(貯水池からの排水の為の水路で水はほとんと流れておりません)東側は竹藪です。
広さは20坪強しかなく、放置しておりました。
近隣の開発が進み同土地の活用方法が無いかと、ガレージハウスやデイトナハウス等の趣味を満喫出来る建物が出来ないかと思いサイトで調べ依頼をする中で、このサイトにもヒットしました。
傾斜地をそのまま生かして、趣味の車と共に楽しめる家として検討したく思います。
なお、使い勝手の無い土地でしたので、この家は賃貸あるいは、売却を目的に建築しますので、費用は抑えたく思います。
 
建築家の所在地について:
建築家の所在地にはこだわらない
 





ユーザー ナイトウタカシ建築設計事務所 ナイトウタカシ の写真

昨日、とある家創りの建て方でした!

街中で交通量の多い通り。
そして、道路には、電線が錯綜。
しかも。
敷地いっぱいに計画された家。

そんな厳しい状況の中で、
段取りよく、仕事を進めてくれていました。

昨日は午後から雨。
なんて予想でしたが。。。。

何とか、夕方まではもって、
小屋組まではいけていました。

おそらく、屋根下地まではいけたんだと思います。
(残念ながら、途中で次の打合せへ移動)

このプロセスは、毎度ですが、
2次元だった図面が、一気に3次元になるので、
ほんと、ワクワクします。

想像していたより、スケールの大きな家になりそうです。

実は、明後日にも建て方があるんですよね!

こちらは、ちょうど、床伏せが終わったところで、
雨に備えて、養生をしているところ。

明後日に、一気に立ち上がります!!

また、現場に行くのが愉しみです!

ユーザー ナイトウタカシ建築設計事務所 ナイトウタカシ の写真

オークとアイアンブラック。

ここ最近の流行りでもあるのですが、
各々は、とてもスタンダートです。

スタンダードなものでも、組み合わせ方で、
素敵な雰囲気を演出できるんですよ。

せっかくなので、部分的に採用するのではなくて、
全体を貫く、デザインコンセプトにするとよりよいですね。

棚板とフレーム、そして、レンジフードをブラックに。
そして、キッチンパネルに、マットなコンクリート柄。

ちなみに、キッチンパネルに、普通の白い光沢のある
タイプをセレクトしてしまうと、この雰囲気は一気に変貌します。

ちょっとしたことなのですが、
バランス感覚は、とっても大事なんだと思います。

少し天井が低いのがわかりますか??

実は、こちらは、床下収納なんです。
しっかりとフローリングを張ってますよ。

収納なんですが、この広さなので、
秘密基地としても使えそうですよね。

少し配管が見えたりしているのは愛嬌です。(笑)

こちらの家。
竣工に向けて急ピッチで仕上がってきています。
すんごい愉しみです。

昨日のAMは、新しいチャレンジのための打合せ。
というか、雑談(笑)。

新しいことにチャレンジするのって、ほんとワクワクします。

無から有を創りだすのは、
家創りとよく似ています。

そういうのが好きな性分なんでしょうね、きっと。

I-1290、建築確認申請だけを依頼したい(大阪府)

ユーザー ミツオ の写真
投稿者: 
現住所‐都道府県: 
大阪府
現住所‐郡市区町村: 
富田林市
依頼内容: 

建築確認申請だけを依頼したいのですが、費用はどれくらいかかりますか?
役所で調べたと事事前申請(43条)が必要な場所でフラット35Sを使う場合
申請と検査立ち合い含めどれくらい費用が必要でしょうか?
図面はできておりますが採光面積等で修正が必要ですが、お願いできる設計事務所を
探しております
よろしくお願い致します
現場は羽曳野市**です
 
建築家の所在地について:
建築家の所在地にはこだわらない
 





ページ

建築家紹介センター RSS を購読